ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

中央図書館の行事

[2025年4月4日]

ID:10230

「絵本読み聞かせ体験」のご案内

  • 日時
    毎月第2水曜日と5月・6月・11月・2月の第4土曜日(※変更になることもあります。詳しくは各月の行事予定表をご覧ください。)
    午前10時30分から11時まで(会場は11時30分まで開放しています。)
  • 対象
    1歳くらいまでの赤ちゃんとその保護者の方
  • 内容
    絵本の読み聞かせ体験です。時間内は自由に出入りできます。

「おやこおたのしみ会」のご案内

  • 日時
    毎月第4金曜日(4月、8月を除く)(※変更になることもあります。詳しくは各月の行事予定表をご覧ください。)
    午前10時30分から11時まで
  • 対象
    1歳から3歳までのお子さんとその保護者の方
  • 内容
    手遊び、絵本の読み聞かせ、工作など

  ※定員15組。申し込みが必要です。詳しくは、各月の行事予定表をご覧ください。

「企画映画会」「名作映画会」のご案内

  • 日時:各月の行事予定表をご覧ください。
  • 場所:岡山市立中央図書館 2階 視聴覚ホール   
  • 主催:岡山市立視聴覚ライブラリー
  • 対象:一般

歴史講座のご案内

・内容  当館職員(学芸員)が収蔵資料や企画展示を解説する講演形式の歴史講座です。

・会場  岡山市立中央図書館 2階 視聴覚ホール

     定員60名(事前申し込みは不要、当日先着順、聴講無料)

・時間  午後2時から4時まで

・令和7年度の予定(都合で変更になることもありますので、直前にもご確認ください) 

  令和7年4月13日(日曜日) 「岡山の明治初期の学校資料関係」

   明治5年の学制公布の頃、岡山であった学校設立の動きを資料で紹介します。

  令和7年5月17日(土曜日) 「河本家伝来の絵画資料について」

   貴重な書物や美術品の収集で名高い岡山城下の豪商、河本家伝来の絵画について。

2025年3月中央図書館の行事

2025年3月中央図書館の行事(一般向け)
日づけ 時間場所 行事名 内容 対象 その他 
3月2日
(日曜日)
午後1時から
午後4時
2階視聴
覚ホール
岡山古文書を読む会古文書の解読会員
3月16日
(日曜日)
午後1時から
午後4時
2階視聴
覚ホール
岡山古文書を読む会古文書の解読会員
3月18日
(火曜日)
午前10時30分から2階視聴
覚ホール
企画映画会「深夜食堂」37話から39話一般当日受付
定員90名
3月18日
(火曜日)
午後2時から2階視聴
覚ホール
企画映画会チャップリンコレクション「独裁者」一般当日受付 
定員90名
3月23日
(日曜日)
午後2時から2階視聴
覚ホール
名作映画会「人生、いろどり」一般当日受付
定員90名
2025年3月中央図書館の行事(子ども向け)
 日づけ 時間場所 行事名 内容 出演 対象 その他 
3月1日(土曜日)午前11時から午前11時30分1階おはなしのへや
おはなしのじかん『ミアッカどん』ほかおはなしグループモモ幼児から申込不要
定員なし
3月2日(日曜日)午後3時から午後3時15分1階児童コーナーかみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
3月6日(木曜日)午後3時から午後3時15分1階児童コーナーかみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
3月8日(土曜日)午前11時から午前11時30分1階おはなしのへや坪田譲治のかみしばいを楽しもう坪田譲治作品のかみしばいを読み聞かせ善太と三平の会幼児から申込不要
定員なし
3月9日 (日曜日)午後11時から午後11時30分
2階視聴覚ホールパネルシアター「ドキドキドン一年生」「はたらくくるま」ほかパネルシアター やっほい!幼児から申込不要
定員なし
3月12日
(水曜日)
午前10時30分から午前11時2階視聴覚ホール絵本読み聞かせ体験赤ちゃん絵本を中心に親子で読み聞かせ テーマ「のりものだいすき」図書館職員1歳くらいまでの赤ちゃんとその保護者の方申込不要
定員なし
3月13日
(木曜日)
午後3時から午後3時15分1階児童コーナーかみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
3月15日
(土曜日)
午後3時から午後3時40分2階視聴覚ホールにんぎょうげき「つきみとうげのお月さま」ほかつんちゃん劇場幼児から申込不要
定員なし
3月16日
(日曜日)
午後3時から午後3時15分1階児童コーナーかみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
3月20日 (木曜日、祝日)午後3時から午後3時15分1階児童コーナーかみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
3月23日 (日曜日)午後3時から午後3時15分1階児童コーナーかみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
3月26日 (水曜日)午後3時から午後3時30分1階おはなしのへやえほんのじかんテーマ「おおきくなったね」きいろいたんぽぽ童話の会幼児から申込不要
定員なし
3月27日 (木曜日)午後3時から午後3時15分1階児童コーナーかみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
3月28日
(金曜日)
午前10時30分から午前11時2階視聴覚ホールおやこおたのしみ会絵本の読み聞かせ、手あそび、工作など図書館職員1歳から3歳くらいまでのお子さんとその保護者の方申込制 定員15組 3月11日から受付
3月30日(日曜日)午後3時から午後3時15分1階児童コーナーかみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし

2025年4月中央図書館の行事

2025年4月中央図書館の行事(一般向け)
日づけ 時間場所 行事名 内容 対象 その他 
4月6日
(日曜日)
午前10時10分から
午前12時
2階視聴
覚ホール
古文書入門講座岡山県内の近世古文書の解読一般申込制
3月23日で受付終了
4月6日
(日曜日)
午後1時から
午後4時
2階視聴
覚ホール
岡山古文書を読む会古文書の解読会員
4月8日
(火曜日)
午前10時30分から2階視聴
覚ホール
企画映画会「深夜食堂」40話から42話一般当日受付
定員90名
4月8日
(火曜日)
午後2時から2階視聴
覚ホール
企画映画会「おくりびと」一般当日受付 
定員90名
4月20日(日曜日)午後1時から
午後4時
2階視聴覚ホール岡山古文書を読む会古文書の解読会員
4月27日(日曜日)午後2時から2階視聴
覚ホール
名作映画会「ファイティングオカン」一般当日受付
定員90名
2025年4月中央図書館の行事(子ども向け)
 日づけ 時間場所 行事名 内容 出演 対象 その他 
4月8日(火曜日)から5月9日(金曜日)
岡山市立の各図書館(足守図書館を除く)【こどもの読書週間】モモから本がとび出した!! --大すきな本 大集合--子どもたちが好きな本を大募集!書いてくれた用紙は各図書館に掲示、一緒に本を展示します(展示は5月31日まで)。
0歳から18歳申込不要
定員なし
4月3日
(木曜日)
午後3時から午後3時15分1階児童
コーナー
かみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
4月5日
(土曜日)
午前11時から午前11時30分1階おはなしのへやおはなしのじかん「ふくろうのそめものや」ほかおはなしグループモモ幼児から申込不要
定員なし
4月6日
(日曜日)
午後3時から午後3時15分1階児童
コーナー
かみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
4月9日    (水曜日)午前10時30分から午前11時
2階視聴覚ホール絵本読み聞かせ体験赤ちゃん絵本を中心に親子で読み聞かせ テーマ「おでかけしましょ」図書館職員1歳くらいまでの赤ちゃんとその保護者の方申込不要
定員なし
4月10日
(木曜日)
午後3時から午後3時15分1階児童
コーナー
かみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
4月13日
(日曜日)
午後3時から午後3時15分1階児童
コーナー
かみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
4月17日
(木曜日)
午後3時から午後3時15分1階児童
コーナー
かみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
4月20日
(日曜日)
午後3時から午後3時15分1階児童
コーナー
かみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
4月23日 (水曜日)午後3時から午後3時45分1階おはなしのへや【こどもの読書週間】
えほんのじかんスペシャル
テーマ「はるが、やってきた」きいろいたんぽぽ童話の会幼児から申込不要
定員なし
4月24日 (木曜日)午後3時から午後3時15分1階児童
コーナー
かみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし
4月26日 (土曜日)午後3時から午後3時45分2階視聴覚ホール【こどもの読書週間】
はるのおはなし会
「みみずとへび」ほか
ストーリーテリングを楽しむおはなし会
おはなしグループモモ幼児から申込不要
定員なし
4月27日 (日曜日)午後3時から午後3時15分1階児童
コーナー
かみしばいのじかん紙芝居の実演図書館職員幼児から申込不要
定員なし

お問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習部中央図書館

所在地: 〒700-0843 岡山市北区二日市町56 [所在地の地図]

電話: 086-223-3373 ファクス: 086-223-0093

お問い合わせフォーム