ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

岡山市すこやか住宅リフォーム助成事業について

[2017年2月1日]

ID:12387

岡山市すこやか住宅リフォーム助成事業

身体機能の低下や身体の障害のために、日常生活に介助を要する高齢者や障害者が、自宅において暮らしやすい生活ができるよう住宅(家主の承諾が得られる借家を含む)を改造しようとする場合に、その費用の一部を助成する制度です。

助成要件について

対象者

本市内に居住しており、日常生活を営むうえで介助を必要とする状態にあり、次のいずれかの要件を満たす方が対象です。

  1. 介護保険の要介護・要支援認定を受けている方
  2. 身体障害者手帳の交付を受けた方のうち障害の程度が2級以上の視覚又は肢体に障害のある方

【注釈】

  • 65歳以上で障害者手帳をお持ちの方は、介護保険の要介護・要支援認定を必ず受けてください。
  • 原則、一世帯で1回しか利用できません。(住民票上別世帯となっていても同居している場合は同一世帯とみなします。)

対象工事

対象者が居住する住宅の浴室、洗面所、便所、玄関、廊下、階段、居室、台所、外部進入路などの改造で、対象者の居住に適するように改造することにより、対象者の自立の助長、介護者の負担軽減が図られる工事のうち要綱で定められた標準的仕様の工事に限ります。

  • 助成申請前に着手又は完了している改造工事は助成対象になりません。
  • 新築又は改築・増築、維持補修的な工事、部屋の模様替え工事は助成対象となりません。
  • 住宅の新築から3年以内に行う改造工事(住宅・外構など)は助成対象となりません。

助成率及び助成額

市長が適当と認める額から、下記表の区分(助成対象者・助成額)に応じて助成額を算定します。

ただし、助成額は70万円を限度とします。

なお、「介護保険法の住宅改修費の支給」および「岡山市障害者日常生活用具給付事業実施要綱に規定する住宅改修費の給付」を受けることができる場合は助成額から20万円を減額します。その場合50万円が上限となります。

助成金負担割合表
 助成対象者助成率 
 岡山市介護保険負担割合が3割の方10分の7 
 岡山市介護保険負担割合が2割の方10分の8 
 岡山市介護保険負担割合が1割の方10分の9 
 岡山市障害者日常生活用具給付事業実施要綱に規定する住宅改修費を受けることができる方 10分の9 
 生活保護法に基づく生活扶助を受けている世帯に属する方10分の10
  • 改造工事は申請から完了までを同じ年度内(4月1日から翌年3月31日)に行う必要があります。
  • 年度途中で予算がなくなった場合は、その時点で事業終了となります。

申請手続きについて

相談受付・現地訪問調査

着工前(工事を始める前)に、管轄の各福祉事務所または各支所へご相談ください。

相談受付後、市職員が対象者の身体状況や家屋状況等の確認のため、現地訪問調査を行います。

申請書類の提出

  • すこやか住宅リフォーム助成申請書
  • 住宅改造工事の計画書(図面、カタログ等)
  • 工事見積書
  • 改造前の状況を示す写真
  • 借家の場合は家主の承諾書、賃貸借契約書の写し 等

審査・助成決定

申請受付後、書類の審査等を行い助成の可否及び助成額を決定します。

書類に不備等がなければ、約3週間で助成決定します。

※助成決定後、すこやか住宅リフォーム助成決定通知書及び助成券を交付します。

工事着工

助成決定通知書が交付されてから着工してください。

着工後、申請した工事内容が変わる場合は、変更申請が必要になりますのでご相談ください。

工事完了届の提出

工事が完了しましたら、工事完了届、請求書、助成券、工事完成写真を提出してください。

完了確認・助成金の支払い

工事完了に伴う書類提出後、市職員が申請どおりに工事が行われたか現地にて完了確認を行います。

完了確認後、市から助成金を施工業者にお支払いします。

相談窓口について

工事内容や助成対象など具体的な相談は、管轄の各福祉事務所または各支所へお問い合わせください。

  • 北区中央福祉事務所 086-803-1209
  • 北区北福祉事務所 086-251-6532
  • 中区福祉事務所 086-901-1233
  • 東区福祉事務所 086-944-1822
  • 南区西福祉事務所 086-281-9620
  • 南区南福祉事務所 086-230-0323
  • 御津支所総務民生課 086-724-1111
  • 灘崎支所総務民生課 086-363-5201
  • 建部支所総務民生課 086-722-1112
  • 瀬戸支所総務民生課 086-952-1112


パンフレット・要綱

その他の住宅改修補助制度

お問い合わせ

保健福祉局保健福祉部福祉援護課 管理係

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1216 ファクス: 086-803-1870

お問い合わせフォーム