犬や猫を飼うということは、その一生について責任を持つということです。命をあずかる者の責任として、動物の安全と健康を守り周囲に迷惑をかけることのないよう適切に管理しましょう。
動物がその命を終えるまで、愛情と責任を持って飼育することが大原則です。
生まれてくる全ての命に責任が持てないのであれば、不妊去勢手術を行いましょう。
迷子になってしまった時のために、普段から迷子札やマイクロチップ等を装着し、飼い主が分かるようにしておきましょう。災害時の対策としても大変有効です。なお、犬の飼い主は鑑札及び狂犬病予防注射済票をつけることが、法律で義務づけられています。
鳴き声や毛、排泄物の悪臭で近隣の生活衛生を悪化させないようにしましょう。
犬は岡山市動物愛護条例により放し飼いは禁止されています。外出の際には必ずリードを付けましょう。また、岡山市では猫は室内飼育を推奨しています。
飼っている動物の病気や感染症について正しい知識を持ち、定期的な健康診断を受けさせ、病気の予防に努めましょう。
タバコの副流煙は人だけでなく、一緒に暮らす犬や猫の健康にも悪影響を与える可能性があります。化学薬品に注意して動物の近くで使用することは控えましょう。
迷子になったり逃げだしたりしないよう必要な対策を取りましょう。それでももし、迷子になってしまったら、保健所・警察署に保護されていないかお問い合わせください。
飼っている動物の水やエサ等の備蓄(2週間分程度)や日頃からケージに慣れさせる等必要なしつけをしておきましょう。
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1259 ファクス: 086-803-1757