瀬戸内の温暖な気候に恵まれて収穫される岡山の白桃は、甘みたっぷりでなめらかな味、気品ある香り、上品な姿が特徴で、全国にその名を馳せています。
岡山の白桃の上品な姿の秘密は、一つ一つ手作業で袋をかけていく袋掛栽培です。日光や虫などから桃を守るため、上品な白い桃に育ちます。
また糖度は、光センサーで正確に測定され、より安心して食べていただけるよう選別されています。
夏の季節にしか味わえない「岡山の白桃」を、ぜひ一度、ご賞味ください。
浅間白桃の枝変わりとして発見された早生桃の一つで、果汁が多く糖度が高い品種です。
繊維が少なめで、やわらかくとろけるような口当たりです。
果肉はほのかに黄色がかった美しい乳白色、そして肉厚で緻密、とっても柔らかな食感です。
酸味が少なく、甘く濃厚な果汁がたっぷりなのも魅力です。
岡山市の一宮地区で誕生した岡山を代表する白桃です。
透き通るような白さと芳醇で気品ある香り、そして甘くてたっぷりの果汁にとろけるような口当たりが魅力です。
8月中旬のお盆前に成熟するため、お中元にも人気があります。
岡山生まれの新品種、人気上昇中の岡山白桃の次世代を担う白桃です。
高糖度で酸味は少ないため、豊かな甘さが楽しめます。
大玉で見栄えもよく、人気があります。
岡山白桃の終盤を飾る、日持ちの良さが特徴の品種です。
緻密で真っ白な果肉は、収穫直前まで袋がけし、ひとつひとつ大切に育まれています。
豊かな甘みで渋みが少なく、溢れ出す果汁と柔らかな肉質に、ファンも多い白桃です。
出荷時期の目安は、加納岩白桃は7月上旬から7月中旬、白鳳は7月中旬から7月下旬、清水白桃は7月下旬から8月中旬、おかやま夢白桃と白麗は8月上旬から8月中旬となっています。
桃肌の緑色が消え、乳白色になったら食べ頃のサイン。
色づいている場合は、果梗部(枝に近い部分)の青みが抜けたら、食べ頃です。
手に持った時にやわらかさを感じ、爪の先で皮がめくれる頃が食べ頃です。
桃の甘い香りが豊かに香りだせば、食べ頃です。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1346 ファクス: 086-803-1739