軽自動車税(環境性能割)は、3輪以上の軽自動車を取得した時に課税される税金です。
自動車取得税(県税)が廃止され、令和元年10月1日から新たに創設されました。
3輪以上の軽自動車
軽自動車税(環境性能割)の納税義務者は、3輪以上の軽自動車を取得した人です。
なお、割賦販売などで、所有権留保付きの場合は、買主(使用者)を取得者とみなして買主に課税されます。
3輪以上の軽自動車の通常の取得価額。
※取得価額が500,000円以下の場合は、課税されません(免税点)。
※「平成22年度基準+」については、JC08モード燃費値を算定していない自動車の場合に限り適用されます。(自動車検査証備考欄に「平成27年度エネルギー消費効率(JC08モード燃費値)算定未了」の記載があります。)
軽自動車税(環境性能割)の賦課徴収は、当分の間、県が自動車税(環境性能割)の例により行います。
(岡山市役所、各区市税事務所、各支所・地域センターでは手続きできません。)
備前県民局税務部課税課自動車審査班(岡山県自動車会館内)電話:086-286-8770
備前県民局税務部久米分室(軽自動車検査協会内)電話:086-245-6200
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1169 ファクス: 086-803-1745