令和3年度の子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)については、詳細が決まり次第、別途、掲載いたします。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして、臨時特別の給付金(一時金)を支給します。
申請は不要です。※公務員の方は申請が必要です。
該当となる方には5月下旬以降に案内チラシをお送りします。
添付ファイル
令和2年4月分の児童手当の受給者に支給します。
所得が制限限度額以上で特例給付を受給している方は対象外です。
対象児童は令和2年3月31日までに生まれた児童です。
令和2年3月分の児童手当の対象となっている児童であれば、4月から新高校1年生となっている場合も対象となります。
対象児童1人につき10,000円
※1回限りの支給です。毎月の児童手当が増額になるものではありません。
6月16日頃(予定)
振込後に支払通知をお送りします。
給付金の受給を希望しない場合は、受給拒否届出書を郵送してください。(6月5日必着)
添付ファイル
送付先 〒700-8544
岡山市北区大供一丁目1番1号
岡山市役所 こども福祉課
「子育て世帯への臨時特別給付金」窓口
児童手当を受給していた口座を解約又は氏名変更した場合は、下記の届出書を郵送してください。(6月12日必着)
送付先 〒700-8544
岡山市北区大供一丁目1番1号
岡山市役所 こども福祉課
「子育て世帯への臨時特別給付金」窓口
公務員の方は職場から案内があった後、令和2年3月31日時点の居住市町村に申請書を郵送してください。
居住市町村が岡山市の場合は、返信用封筒を印刷してご利用ください。(9月30日必着)
添付ファイル
送付先 〒700-8544
岡山市北区大供一丁目1番1号
岡山市役所 こども福祉課
「子育て世帯への臨時特別給付金」窓口
令和2年3月31日時点での居住市町村(特別区含む)から支給されますので、4月1日以降転入された方は、転出元の市町村にお問い合わせください。
※新高校1年生については、令和2年2月29日時点での居住市町村から支給されます。
給付金は令和2年4月分の児童手当受給者に支給されます。令和2年4月に児童手当の申請をして認定された人は、令和2年5月分から児童手当の受給者になるため、給付金の支給は受けられません。
DV被害により子どもとともに避難している場合は、令和2年4月分の受給者ではなくても、給付金の支給を受けることができる場合があります。避難先の市町村にご相談ください。
対象児童が児童養護施設等に入所している場合は、施設に支給されます。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1222 ファクス: 086-803-1719