昭和24年1月26日、法隆寺金堂から出火した火災によって、壁十二面に描かれた仏画の大半が焼損しました。
このような被害から文化財を守るとともに、国民の文化財愛護に関する意識の高揚を図るため、昭和30年から消防庁と文化庁により、法隆寺金堂が焼損した日である1月26日を「文化財防火デー」と定めて、文化財防火運動が全国で行われています。
令和3年1月27日(水曜日)、中消防署管内では令和2年2月に岡山市重要文化財に指定された湯迫山浄土寺(中区湯迫)において消防訓練を実施しました。
現地訓練は浄土寺関係者、町内会の皆様、地元消防団、中消防署員が合同で行い、有事の際の連携を改めて確認することができました。
放水訓練の様子
訓練終了式の様子
所在地: 〒703-8208 岡山市中区今在家地先 [所在地の地図]
電話: 086-275-1119 ファクス: 086-275-1157