ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

岡山市共催・後援名義使用申請(SDGs・ESD推進事業向け)

[2021年4月1日]

ID:29436

岡山市SDGs・ESD推進事業共催及び後援について

SDGs・ESD推進事業に関する事業について、岡山市の共催や後援を受けようとする場合は、以下の手続きを行ってください。

詳しくは、「岡山市SDGs・ESD推進事業共催及び後援取扱要綱」をご覧ください。

なお、「共催」とは、団体が主催する事業に対して、市がその事業の趣旨に賛同し、奨励の意を表して名義の使用を承認するとともに、事業計画段階から主体となって共同で事業を行うことをいいます。

「後援」とは、団体が主催する事業に対して、市がその事業の趣旨に賛同し、奨励の意を表して名義の使用を承認することによって支援することをいいます。

添付ファイル

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

申請の方法

  • 共催の場合

「共催名義使用申請書」(様式第1号の1)を事業等の開催日の60日前までに、SDGs・ESD推進課へ提出して下さい。

  • 後援の場合

「後援名義使用申請書」(様式第1号の2)を事業等の開催日の20日前までに、SDGs・ESD推進課へ提出して下さい。

※申請書の押印不要
※メールでの提出可(提出先メールアドレス:esd@city.okayama.lg.jp)

申請書には次の書類を添付してください

  1. 申請に係る事業等の開催要項及び収支予算書
  2. 申請団体の規約(会則)及び役員名簿
  3. これまでの活動状況を示す資料(チラシ、実績報告書、新聞報道など)

承認されたら

「共催後援承認通知書」を受け取った後、チラシ、ポスター、パンフレット等に、「共催 岡山市(後援 岡山市)」と印字してください。

お問い合わせ

市民協働局市民協働部SDGs・ESD推進課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1351 ファクス: 086-803-1777

お問い合わせフォーム