ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

環境啓発ミニBOXティッシュを制作しました!

[2021年5月26日]

ID:29905

中国デザイン専門学校とコラボ!! 【環境啓発ミニBOXティッシュ】

中国デザイン専門学校と環境啓発グッズのイラストの制作に関して職業教育協定を締結し、環境啓発ミニBOXティッシュを作成しました。

「食品ロス問題」「廃プラスチック問題」の2つのテーマについて、現状と削減の取組みを中国デザイン専門学校の学生がイラストで表現しました。

提出のあった作品から各テーマ2作品ずつ岡山市環境局で選定し、環境啓発グッズのデザインとして採用しミニBOXティッシュを作成しました。

ミニBOXティッシュは、岡山市環境局が市内の小学校で行っている環境ごみスクールや、各種イベント等で配布する予定です。

啓発グッズイメージ

採用2作品「食品ロス問題」

中国デザイン専門学校 鈴木 夏果さん
【コンセプト】
「明るく楽しく学んで守ろう」をテーマに食品ロスと聞いてピンとこない人にも
わかりやすく食品ロスを減らすための工夫を印象付けることに主眼を置きました。
印象付けのために、減らす工夫それぞれにキャラクターを作成し、シンプルかつ
親しみやすさを意識し制作しました。

中国デザイン専門学校 谷本 明日香さん
【コンセプト】
世界的な問題も身近なところから興味をもってもらうため、
家庭からでる食品ロスの55%を占める「過剰除去」に主眼を置きました。
また、より多くの人に手に取ってもらえるよう飾りやすいシンプルなものを
意識し制作しました。

採用2作品「廃プラスチック問題」

中国デザイン専門学校 藤井 美玖さん
【コンセプト】
ターゲットをあえて若年層に絞り込み、子供に興味をもってもらうことで、
親子でプラスチック問題に向き合ってもらうことに主眼を置きました。
しかし、どの世代が手に取っても大丈夫なように、デフォルメ風のデザイン、
漢字にふりがなを振るなどを意識し制作しました。

中国デザイン専門学校 河田 春奈さん
【コンセプト】
「ポイ捨てはやめよう」を常に意識し、行動を変えていってもらうことに主眼を置きました。
ボックス全体を魚に見立て、イラストと図にすることですぐ見てわかってもらえるように
工夫して制作しました。

提出のあったその他の作品

【食品ロス問題】

【廃プラスチック問題】

お問い合わせ

環境局環境部環境事業課資源循環推進室

所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1321 ファクス: 086-803-1876

お問い合わせフォーム