SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
世界中の様々な問題に対して解決策を見出し、2030年までにより良い世界を目指すことを掲げた国際目標です。
9月27日、28日の二日間、南消防署においてSDGs推進研修会を実施しました!
研修では、お招きしたSDGs・ESD推進課の岩田課長から、世界の様々な課題やSDGsの趣旨などを学び、それらの問題に対して我々消防も積極的に取り組んでいく必要性を改めて感じました。
私たちの身の回りの便利な生活は、有限な資源によってまかなわれています。
年間に破壊される森林の面積はなんと、岡山市の約66個分の面積に匹敵するといいます。
また、日本全体のプラスチック消費量はなんと、世界第2位。
そんな環境問題の実態を学び、当事者意識を持って、まずはひとりの小さな心がけからSDGsを始めていかなければならないと、危機感を抱きました。
一人ひとりの小さな心がけから、まずは職場、そして南区、さらに日本全国へと、小さな努力や工夫が世界を変える一歩につながっていきます。
南消防署では、「目標11 住み続けられるまちづくりを」を目的に、防火・防災SDGsについて積極的な活動に取り組んでいきます。
所在地: 〒702-8024 岡山市南区浦安南町495番地88 [所在地の地図]
電話: 086-262-0119 ファクス: 086-264-3935