[2023年11月26日]
ID:54828
プラスチック資源の出し方について、お問い合わせが多いご質問などを掲載していますので、ご活用ください。
| 項番 | 質問 | 回答 |
|---|---|---|
| 1 | プラスチックは汚れたまま排出してよいのか。 | 「プラ資源の日」に排出するプラスチックは、汚れを落としてください。 汚れが落ちないものは「可燃ごみの日」に出してください。 |
| 2 | 納豆や弁当の容器はどのように排出すればよいのか。 | 汚れはふき取るか、水ですすいで「プラ資源の日」に排出してください。 汚れが落ちないものは「可燃ごみの日」に出してください。 |
| 3 | シャンプーや洗剤などのボトルやノズルはどのように排出すればよいのか | 軽くすすいで、中に液体が残っていないようして「プラ資源の日」に出してください。 油など汚れが落ちにくいものは、「可燃ごみの日」に出してください。 |
| 4 | シャンプーや洗剤などの詰め替え袋はどのように排出すればよいのか。 | 軽くすすいで、中に液体が残っていないようして「プラ資源の日」に出してください。 |
| 5 | 汚れた発泡トレイはそのまま排出してよいのか。 | 軽くすすいで、汚れやにおいを落として「プラ資源の日」に出してください。 |
| 6 | 油が付いたプラは洗剤で洗うのか? | 油が付いたものは、可燃ごみに出してください。 |
| 7 | どの程度汚れが取れたらいいのか?目安は? | ビン、缶、ペットボトルと資源化物と同じように汚れを落としてください。 |
| 8 | ポテチの袋も洗う必要があるのか | 通常、食べきって中身が残っていなければそのままでも結構です。 |
| 9 | 触ったとき、多少油がついている程度ならよいか? | 表面のヌメリまで完全に取り除く必要はありません。 |
| 10 | カップ麺の容器など熱で汚れが焼き付いたものはどの程度まで回収可能か? | 汚れが他のものにつかない程度であれば回収の対象です。 |
| 11 | 汚れを洗ったり、拭いたりすると水質汚染、可燃ごみの増加につながるのではないか? | 水で洗うことに抵抗がある場合は、使用済みのティッシュやぼろ布等で拭き取るなど、新たなごみを増やさない方法で汚れを取り除いてください。 |
| 12 | 汚れているプラスチックが多く混入してた場合、収集してもらえない事はあるのか。 | リサイクルに支障があると判断したものは回収できない場合があります。 |
| 13 | ラップはプラスチックとして出せますか? | 汚れを落としたラップは回収の対象ですが、汚れが落とせない場合は可燃ごみに出してください。 |
所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1297 ファクス: 086-803-1876