令和6年2月20日、岡山市自然環境保全審議会に対し、次期「岡山市生物多様性地域戦略」の策定方針について諮問しました。
本市では、「岡山市生物多様性地域戦略」を平成28年度に策定し、本市の様々な計画や取組みに生物多様性の視点を組み込むとともに、市民や事業者を巻き込んで、連携、協力することで推進してきました。
現行戦略の策定以降、令和3年7月のG7サミットにおける「30by30目標」への合意、令和4年12月のCOP15における「昆明・モントリオール生物多様性枠組み」の採択、また、令和5年3月の「生物多様性国家戦略2023-2030」の閣議決定など、現在、国内外では生物多様性保全に向けて大きな局面を迎えています。
これらの変化等に対応する必要があること、また、現行戦略が令和7年度で終了することから、現行戦略の進捗状況を踏まえ、次期岡山市生物多様性地域戦略の策定を進めます。
次期岡山市生物多様性地域戦略策定に向けた4つの方針
対象区域 岡山市全域
期間 令和8年度から令和17年度(10年間)
令和7年度中の答申、策定をめざして作業を進めます。
岡山市環境保全条例に基づき、学識経験者など9名で構成する「岡山市自然環境保全審議会」において審議します。
着実で効率・効果的な計画の策定を図るため、必要な会議を開催し、庁内の生物多様性に関する各種施策・事業の総合的な調整等を行います。
市民をはじめとした多様な主体に次期戦略の取組みに参加いただけるよう、アンケート、ワークショップ、パブリックコメント等により、幅広い意見の反映を図ります。
所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1284 ファクス: 086-803-1887