ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

2025年4月 「岡山市消防教育訓練センター」は「岡山市消防教育訓練センター 総合訓練施設」に改名しました!

[2025年4月3日]

ID:66307

岡山市消防教育訓練センター 総合訓練施設とは

2013年、中区桑野地内に消防職団員の災害に対応する技術の錬磨を図ることを目的とした訓練施設、「岡山市消防教育訓練センター」を整備し運用を開始しました。

2025年4月、南区浦安南町地内に水災害に特化した訓練施設が新しく整備され、「岡山市消防訓練センター 水難救助訓練施設」と命名されたことを受け、「岡山市消防教育訓練センター」を「岡山市消防教育訓練センター 総合訓練施設」と改名しました。

当施設は、「大規模災害対応複合訓練エリア」、「訓練塔エリア」、「グラウンドエリア」で構成され、様々な災害に対応するための訓練を行っています。

※なお、2025年4月から毎週水曜日及び年末年始が休館日となります。


全景

岡山市消防教育訓練センター 総合訓練施設全景

1 大規模災害対応複合訓練エリア

大規模災害対応複合訓練エリアは、(1)震災救助施設、(2)土砂災害対応訓練施設、(3)重機運用訓練施設、(4)津波・浸水域訓練施設で構成されています。(各施設、災害に応じた内容に変更可能)

大規模災害

大規模災害対応複合訓練エリア

(1)震災救助訓練施設

震災救助

震災救助訓練施設での訓練の様子

(2)津波・浸水域訓練施設

津波・浸水域

津波・浸水域訓練施設での訓練の様子

(3)重機走行訓練施設

重機走行

重機走行訓練施設での訓練の様子

(4)土砂災害対応訓練施設

土砂災害

土砂災害対応訓練施設での訓練の様子

2 訓練塔エリア

訓練塔エリアは、(1)A塔、(2)B塔、(3)C塔で構成されています。

(1) A塔 (8階建て)

連結送水管あり(放水可能)。1階パーテション仕切・検索訓練。各種火災・救助想定訓練。梯子車設定・救出訓練。消防ヘリコプターから降下訓練及び救出訓練等が可能。

A

A塔

(2) B塔 (3階建て)

1階倉庫。2階立て坑訓練。3階ロープブリッジ救出(救出側)。

B

B塔

(3) C塔 (3階建て)

1階研修室(50名程可)。2階消防用設備展示。3階避難器具展示。ロープブリッジ救出(出発側)。

C

C塔

3 グラウンドエリア

グラウンドエリア

グラウンド

アクセス

【 車 】 国道2号倉田交差点から南へ11分

無料駐車場有 大型バス駐車可

【バス】 JR岡山駅・天満屋から

岡電バス 「新岡山港行」➡「新道江並」下車、徒歩10分

岡電バス 「岡山ふれあいセンター行」➡「岡山ふれあいセンター」下車、徒歩5分

周辺地図

施設名・所在地・電話番号・ファクス

施設名

岡山市消防教育訓練センター 総合訓練施設

※休館日:毎週水曜日、年末年始

所在地

〒702-8002 岡山市中区桑野116-3

電話

086-277-5119

ファクス

086-277-5119

お問い合わせ

消防局消防総務部消防企画総務課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-234-9970 ファクス: 086-234-1059

お問い合わせフォーム