ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化に係る実証事業について

[2025年3月19日]

ID:69559

マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化に係る実証事業について

 岡山市消防局では、傷病者の健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、搬送先医療機関の選定等に資する情報を把握する取組(マイナ救急)の実証事業を実施します。

 本実証事業へのご理解とご協力をお願いします。

 ※本実証事業は総務省消防庁が主管し、全国すべての消防本部(720本部)で実施するものです。

実証事業の概要

 救急隊は、本人から同意を得た上で傷病者のマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、通院履歴や服薬情報等の情報をタブレット端末で閲覧します。それらの情報と傷病者の状態を考慮し、適切な搬送先医療機関を選定する等の活動を行います。

 なお、救急搬送時にマイナ保険証が必須になるわけではありません。

  ※傷病者が意識不明等で同意を得ることが困難であり、傷病者の生命・身体の保護のため医療情報を閲覧する必要がある場合は、本人の同意不要で医療情報を閲覧することがあります。


実施期間

 令和7年4月下旬から令和8年3月末(予定)

 ※実施期間は延長する可能性があります。


「あなたの命を守るマイナ救急」(ショートムービー)

お問い合わせ

消防局警防部救急課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-234-9967 ファクス: 086-234-1059

お問い合わせフォーム