令和7年は、戦後80年を迎える節目の年です。
岡山市では、次の世代へ戦争の記憶・記録を継承するための様々な事業を実施します。
詳細は、下記の各事業からご覧ください。情報は随時更新していきます。
岡山市が舞台の一つとなったNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」。
ドラマに出演した岡山市出身の甲本雅裕さんとドラマのチーフ演出を務めた安達もじりさんをお招きし、ドラマで描かれた当時の岡山のまち、岡山空襲のシーンや平和への思いを語っていただきます。
令和7年6月29日(日曜日) 午後0時30分から午後2時まで(開場:午後0時)
岡山芸術創造劇場ハレノワ 中劇場 (岡山市北区表町三丁目11-50)
甲本雅裕さん(橘金太役)
プロフィール:1965年、 岡山県出身。89年『天国から北へ3キロ』より東京サンシャインボーイズに参加以降、09年『returns』、今年30年ぶりの復活公演『蒙古が襲来』を含む全作に出演。近年の主な出演作に、映画『踊る大捜査線』シリーズ、『高津川』、『運命屋』、『港に灯がともる』、ドラマに連続テレビ小説『カーネーション』、『遺留捜査』シリーズ、『 PICU 小児集中治療室』 、大河ドラマ『どうする家康』、『東京タワー』、『リラ の花咲くけものみち』、『週末旅の極意2』等多数ある。
安達もじりさん(「カムカムエヴリバディ」チーフ演出)
プロフィール:演出家・映画監督20年余りNHKでテレビドラマの演出をつとめる。主な作品は、連続テレビ小説「カーネーション」「べっぴんさん」「まんぷく」、土曜ドラマ「夫婦善哉」「心の傷を癒すということ」など。2025年1月、映画「港に灯がともる」が公開。
甲本雅裕さん
NHKアナウンサー(予定)
800人(応募多数の場合は抽選)
令和7年5月10日(土曜日)から5月31日(土曜日)必着
(1)インターネット
申込フォーム別ウィンドウで開くからお申し込みください。
(2)ハガキ
ハガキの裏面に「(1)氏名・ふりがな(複数の場合は全員)」、「(2)郵便番号、住所」、「(3)電話番号」、「(4)メールアドレス」、「(5)入場希望数(最大4人)」を御記入の上、下記宛先までお送りください。※車いす席の利用や目・耳が不自由など座席の指定に配慮が必要な場合はその旨記載してください。
宛先:〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 岡山市福祉援護課 行
6月上旬(予定)
※入場券の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
入場無料、全席指定
岡山市
岡山市教育委員会 NHK岡山放送局
先の大戦において亡くなられた戦死者ならびに戦災死者の顕彰と哀悼の意を表すため、平和を祈念するため、戦没者追悼式を行います。
岡山空襲は、80年前の6月29日午前2時43分から始まり、1時間24分の間、空襲が続きました。
今年度の戦没者追悼式の開催時間は、岡山空襲があった時間の長さと重ね合わせており、惨禍の中、亡くなられた方々に思いをはせていただければ幸いです。
戦没者追悼式はどなたでも参列できます。市民の皆様の参列を心よりお待ちしております。
令和7年6月29日(日曜日) 午後2時43分から午後4時7分(終了予定)まで(開場:午後1時30分)
岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場 (岡山市北区表町三丁目11-50)
無宗教による献花方式
1 開式 7 追悼のことば
2 一同拝礼 8 献花
3 戦災死者名簿奉納 9 平和都市宣言朗読
4 国歌斉唱 10 遺族代表謝辞
5 黙とう 11 一同拝礼
6 式辞 12 閉式
途中入退場はできません。午後2時40分までにご着席ください。
式の中で、参列者全員に献花をお願いします。(献花用の花は会場に用意しています。)
駐車場はありませんので、当日は公共交通機関のご利用をお願いします。
岡山市
1945年6月29日の岡山空襲についてご紹介します。また、戦後80年の節目を迎える今年は、現在のまちとくらしに大きな影響を与えた、戦後の復興と連合国軍による占領の時代についても、新資料をまじえてくわしくご紹介します
6月7日(土曜日)から7月6日(日曜日)まで
開館時間:午前10時から午後6時まで
休館日:月曜日※入館は午後5時30分まで
岡山シティミュージアム4階企画展示室/5階常設展示室 岡山空襲展示室
入場無料
(1)6月14日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで
「岡山空襲体験談を聞く会」(岡山空襲体験者)
(2)6月22日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
講演「イギリス連邦占領軍と岡山」(貴志 俊彦 氏)
(3)10月25日(土曜日)午後2時から午後4時まで
講演「戦後80年目における平和教育とこれから」(村上 登司文 氏)
(4)11月15日(土曜日)午後2時から午後4時まで
講演「市街地空襲の目標と岡山・倉敷の爆撃中心点」(工藤 洋三 氏)
岡山シティミュージアム4階講義室
定員80名、先着順(事前申込不要)
岡山空襲爆撃中心点(中央郵便局前交差点)付近に記録プレートを設置し、セレモニーを開催予定です。
また岡山城天守閣脇の旭川河畔に残る「戦災樹木」付近に案内表示を新規設置予定です。
忘れてはいけない「戦争の記憶」を記録として後世に残していきます。
市立小・中・義務教育・高等学校から募集した平和メッセージをスライドショー形式で記念講演、追悼式、岡山戦災の記録と写真展などにおいて放映します。ぜひ、次世代を担う岡山っ子が平和への思いや願いを込めたメッセージをご覧ください。
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1218 ファクス: 086-803-1870