ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

岡山市立図書館デジタルアーカイブ

[2025年3月21日]

ID:70175

「岡山市立図書館デジタルアーカイブ」について

岡山市立図書館が所蔵する、古文書、絵図・地図などの歴史資料を適切に保存・管理し、幅広く利用してもらうため、資料の精細なデジタル画像をいつでも・どこでも検索・閲覧できるデジタルアーカイブを構築しています。

※令和7年3月21日午前10時から公開します。

リンク(こちらからご覧ください)

内容

(1) 掲載コンテンツの種類

  • 図書:岡山藩や岡山城下の地誌、藩士帳、漢詩・俳諧など、江戸期以降の郷土図書
  • 古文書:江戸期の岡山藩政下の社会(城下町、農村部)を知ることができる文書記録
  • 行政資料:江戸期の検地帳、明治期に作成された村誌など
  • 絵図・地図:江戸期の村絵図や明治期以降の市街図など
  • 書画その他:明治期の引札(広告)、坪田譲治氏の書など
  • 写真:昭和30年代から40年代初頭の市内の写真、岡山の自然の写真など

※総数およそ2,300項目(令和7年3月現在)

沖新田東西之図(市重要文化財)画像

沖新田東西之図(市重要文化財)

坪田譲治色紙画像

坪田譲治色紙

(2) テーマ

以下のテーマからコンテンツを探すこともできます。

市街の今昔 / 郊外の今昔 / 歴史の記録と遺産 / 災害と備え / 戦災と復興 /政治と社会のしくみ / 教育・福祉 / くらしと習俗 / 自然環境 / 医療と衛生 / 商業と広告 / 交通の発達と旅 / 芸術・スポーツ・文学 / 人や場所を調べる

(3) 特別コンテンツ

・静止画アニメーション「備前岡山京橋渡り初図」

…幕末の京橋架け替え工事後の渡り初め式を、当時の錦絵から作成したアニメーションで紹介します。

備前岡山京橋渡り初図 (国富文庫)画像

備前岡山京橋渡り初図 (国富文庫)

・古文書に親しむ

(1)「京橋の架け替え」、(2)「大地震の記録」、(3)「岡山城下で最初の相撲興行」

…代表的な古文書に翻刻文を付けて解説し、幕末の岡山城下へいざないます。

古文書原本「地震書上」(国富文庫)画像

古文書原本「地震書上」(国富文庫)

古文書の翻刻画像

古文書の翻刻(アーカイブでは重ねて見ることができます)

お問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習部中央図書館

所在地: 〒700-0843 岡山市北区二日市町56 [所在地の地図]

電話: 086-223-3373 ファクス: 086-223-0093

お問い合わせフォーム