ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

岡山空襲展示室ボランティアガイド養成講座受講者募集

[2025年4月1日]

ID:70885

岡山空襲展示室ボランティアガイド養成講座受講者募集

岡山市市民協働推進事業「岡山空襲を知ろう伝えようプロジェクト」

 この事業では、戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代に語り継いでいくため、岡山空襲展示室にボランティアガイドを設置することを目指し、ボランティアガイド養成講座を開催します。

 ボランティアガイド養成講座は、ガイドとして活動することを目指す方だけでなく、戦争(岡山空襲)を知りたい、学びたい方も受講可能として、広く受講者を募集します。

 この講座を学びの場として、平和への思いを新たにする機会として活用していただければ幸いです。興味を持たれた方、ぜひご参加ください。

岡山空襲展示室画像

岡山空襲展示室

ボランティアガイド養成講座

個人で学びたい! 周りの人に伝えたい! ガイドをしたい!

ボランティアガイド希望以外の人も受講できます。学び目的の方も受講OK!!


 日時  2025年7月から11月の土曜日または日曜日 計6回 午前10時から2時間程度

 場所  岡山市北区内会議室、岡山空襲展示室を予定

 内容  ・第1回 オリエンテーション

      ・第2回 戦争の歴史・戦時下のくらし

      ・第3回 戦争の歴史・空襲の歴史

      ・第4回 岡山空襲展示室の収蔵品、展示品について

      ・第5回 岡山空襲展示室の展示解説見学

      ・第6回 空襲体験者の話を聞く会

※日程、内容等は予定です。変更になる場合があります。(詳細が決まり次第更新します。)


○「個人で学びたい」「周りの人に伝えたい」目的の方は、養成講座受講で終了です。

○「ガイド」目的の方は、養成講座受講後に研修を行い、活動を開始します。

                  ↓     

岡山空襲展示室ボランティアガイド 

 活動内容  岡山空襲展示室(岡山シティミュージアム5階)の案内、展示のガイド

 活動日   学校の長期休暇中の土曜日、日曜日を中心に不定期に実施

        午前10時から午後0時、午後1時から午後3時 各2名から3名で活動

        各個人の活動日はガイド実施日の中から調整のうえ決定します。

        月1回から数回を目安に活動(可能な範囲で)

 その他   交通費等報酬の支払いはありません。活動は市民活動保険の対象になります。


ボランティアガイド養成講座申し込みについて

※すべての講座に参加できなくても申し込みできます。

 募集対象  2025年4月1日現在で12歳(中学生)以上の人

        ※18歳未満の人は保護者の同意が必要です。

         ・戦争の歴史・岡山空襲を知りたい、学びたい人

         ・学んだことを、身近な人に伝えたい人 

         ・岡山空襲展示室でボランティアガイドを希望する人

 募集期間  2025年4月1日から6月30日まで

 申込方法  メールまたは二次元コードに必要事項を入力し、お申し込みください。

        (必要事項) 氏名、住所、電話番号、メールアドレス、所属(学校または一般の別)

          ※18歳未満の方は保護者の氏名をご記入ください。

 申し込み先・問い合わせ先  平和推進岡山市民協議会 

                   メールアドレス heiwasuishin.oka@gmail.com 

                   電話 070-2414-6272(午前10時から午後6時)

申込用二次元コード画像

申込用二次元コード

※受付終了後、講座の日程等をご連絡します。

※提供された個人情報は、養成講座に関する目的以外には使用しません。

ボランティアガイド養成講座受講者募集チラシ

 主催  「岡山空襲を知ろう伝えようプロジェクト」

       実施団体 平和推進岡山市民協議会

       協働課   岡山市保健福祉局保健福祉部福祉援護課

お問い合わせ

保健福祉局保健福祉部福祉援護課 福祉係

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1218 ファクス: 086-803-1870

お問い合わせフォーム