実施団体
岡山市京山地区ESD推進協議会
実施学区
伊島・津島小学校区
京山地区の地域課題ランキングの第1位に「交通関係」(自転車マナーが悪い等)があげられています。その解決に向け、一昨年スタートした「やさしく走ろう京山」運動に継続して取り組み、自分たちの生活が安全・安心であることを目指します。(継続事業 3年目)
ESD推進協議会の江國さんから自転車マナーについて説明を受ける児童
2017年5月26日(金曜日)に津島小学校で「自転車マナー教室」が開かれると聞いて、のっぷもおじゃましてきました。
体育館で岡山市の交通指導員から自転車マナーのお話を聞いた後、4年生が運動場で実際に自転車に乗って勉強しました。自転車マナー教室で勉強した児童には、「啓発プレート」が手渡されます。自分の自転車に取り付けて啓発活動も担います!新デザインの「啓発プレート」
今年度で約2000枚の配布に!
京山地区ESD推進協議会の江國さんは「地域の中で啓発プレートを付けた自転車が増えてきています。自転車マナー遵守も少しずつですが、浸透してきていると感じています。」とおっしゃっていました。
自転車マナー問題に取り組み始めて3年。オリジナルデザインの啓発プレート「やさしく走ろう京山」も次第に地域に広がってきたようです。添付ファイル
「岡山市京山地区ESD推進協議会」のこれまでの区づくり推進事業での活動はこちら!