2016年4月1日、多くの市民の皆様の力で「岡山市協働のまちづくり条例」が全面改正されスタートしました。豊かで活力ある持続可能な地域社会の実現のため、多様な主体が地域づくりの当事者として、それぞれの知恵と力を最大限に生かし、協働して地域の社会課題解決をすすめることを推進していく条例です。この条例にもとづき、優れた協働の取組を表彰する「おかやま協働のまちづくり賞」が昨年度新設されました。多様な主体の協働ですすめられる岡山市の社会課題解決の取組を表彰し、応援します。
2017年9月1日(金曜日)から2017年10月31日(火曜日)
岡山市における65歳以上人口は、平成27年の約17万5千人から、平成37年には約19万5千人になり、高齢化率は24.7%から27.0%まで上昇すると言われています。岡山市の平均寿命は全国平均並で、男性80.9歳、女性86.8歳(平成25年)。人生の4分の1を占める高齢期間をどのように生きるのかが、人生の豊かさを決めるのかもしれません。いくつになっても、自分らしく、人間らしく生きたい、そんな願いが実現する社会のための取組を募集します。
年を重ねていくことを楽しみにできる社会づくり、こんな風に私も年を重ねていきたいというモデルとなる高齢者の姿を生み出している取組、尊厳をもって私らしく生き続けることを支える取組など、多様な主体の協働で超高齢社会の課題を解決し、めざすべき社会の姿を実現しようとする取組をお待ちしています。
住民自治組織、NPO法人その他の市民活動団体、事業者、学校・大学等、地域の社会課題解決に関する取組を行う全ての団体が応募できますが、応募する取組は、次の要件を満たすことが必要です。
2017年12月に審査会(岡山市協働推進委員会)において審査し決定します。
※審査会において応募された団体にヒアリングをさせていただくことがあります。
※審査に先だって、インターネットでの投票を行います。その結果も審査の参考とします。
素敵な取組の応募をお待ちしています!
岡山市市民協働企画総務課市民活動支援室
郵便番号:700-8544 岡山市北区大供1-1-1
電話番号:086-803-1061
メールアドレス:kyoudou@city.okayama.lg.jp