防災訓練が始まります!
実施学区 操明小学校区
実施団体 操明学区連合自主防災会
操明学区は、児島湾、百間川・旭川に囲まれた海抜0メートル地帯にあたり、昔からの住民は防災意識が比較的高いが、年々居住者の増加に伴い人間関係が希薄になり、防災に対する危機感もなくなってきている。そこで防災5か年計画を掲げ、3年目となる2017年度は、
ことを目標とする。
防災訓練当日の様子
2017年11月3日(金曜日・祝日)に防災訓練が行われ、のっぷもおじゃましてきたよ。今回はより実践的な訓練として、各地区の第一次避難所になる岡山ふれあいセンターと消防教育訓練センターそして民間企業である「さくら祭典 江並」駐車場の3つに分け訓練を行いました。
簡易タンカ作り訓練
各自主防災組織が課題と思われることを訓練に取り入れ、さくら祭典駐車場では消火訓練を、ふれあいセンターでは防災講座を、訓練センターでは煙道体験、土嚢づくり、簡易タンカ作りの訓練を行ないました。寒かったけれど約420名を超える地域の方々が参加されていました。
操明学区全体の総合的なマニュアルが完成し、毎年新しい役員には防災研修を行ない、防災士の資格者も増やしていきます。
5か年計画の3年目になり益々充実した活動になってきました。
添付ファイル