ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

2024年度ヤマト福祉財団助成金 障がい者給料増額支援助成金【公益財団法人ヤマト福祉財団】

[2023年12月11日]

ID:53701

助成目的

ヤマト福祉財団は、福祉施設・団体の方々へのお手伝いとして、障がいのある方々の給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備や機器を購入する資金と、障がいのある方々の福祉を増進するための事業や活動の資金を助成します。

この助成金は、障がい者の給料増額に努力し取り組む事業所・施設に対し、さらに多くの給料を支払うための事業の資金として助成します。

助成内容

助成金額
50万円から上限500万円

助成件数
30件程度

助成対象事業 
○障がい者の給料増額のモデルとなる効果的な事業
○現在の事業を発展させ給料増額につながる事業
○新規に行い、給料増額が見込まれる具体的な事業

対象団体

  1. 厚生労働省が発表した令和3年度全国平均工賃額16,507円以上(就労継続支援A型事業所は81,645円以上)※2を支給していること 
    ※2年間給料総支給額÷(期末在籍数×12ヵ月)
       年間給料総支給額÷(期末定員数×12ヵ月)
    どちらかで試算した月額平均給料が16,507円以上(就労継続支援A型事業所は81,645円以上)支給していれば可
  2. 2022年4月から1年間の給料支給実績がない事業所・施設は対象になりません
  3. 2024年4月以降に開始し、2024年12月末日までに購入を完了し、助成金を受給すること
  4. 助成対象事業について自己資金を負担すること(10%以上)※3
    ※3実施時においても負担割合は遵守すること
  5. 助成対象となる事業所・施設
    ○就労継続支援A型事業所・就労継続支援B型事業所、生活介護事業所・地域活動支援センター
    ○最低賃金減額特例許可申請施設は応募対象外です

申し込み期間

令和5年10月1日から令和5年11月30日まで(当日消印有効)

関連サイト

申し込み方法

応募に際しては、別添「助成金申請書事前同意事項」の内容に同意のうえ、応募下さい。
以下の書類を揃えて、公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局まで提出ください。
書類は公益財団法人ヤマト福祉財団サイト内よりダウンロードできます。

提出書類

(1)「1.障がい者給料増額支援助成金申請書」(P.6・PDFファイル)を使用し、必要項目を記入してください。
(2)企画書 (書式自由 具体的な売上・給料増額計画をA4用紙3枚程度にまとめたもの)
(3)「障がい者給料増額支援助成金 添付資料No.1・No.2」(P.8、9・Excel表)を使用し、必要数値を記入もしくは入力してください。
(4)2022年度工賃実績報告書のコピー(利用者の給料支給実績を都道府県へ提出している事業所)
 提出していない事業所は2022年度の給料総支給額と定員数がわかる書類のコピー
(5)2022年度収支決算書コピー(就労支援会計と福祉会計の収支が記載されたもの)
(6)見積書・パンフレットなど価格のわかる資料

申込先

〒104-8125 東京都中央区銀座2-16-10

公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局あて

連絡先・お問い合わせ

公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局

TEL:(03)3248-0691

FAX:(03)3542-5165

メールでの問合せ(お問い合わせフォーム別ウィンドウで開く