令和6年1月18日・25日、2月1日・8日・15日(木曜日・全5回)
午後1時30分から午後3時30分
北ふれあいセンター3階保健相談室、4階研修室
ふれあいセンターは市民の健康づくりや介護予防の取り組みを推進しています。
ストレッチ体操の必要性や効果、体操を伝える際に役立つポイントなどを学びませんか?
1回目:ストレッチ体操の必要性について
ストレッチ体操の必要性、効果、実施時のポイントなどをお伝えします。
また、実際にストレッチ体操の体験や現在の柔軟性チェックも行います。
2回目:ストレッチ体操を伝える際のポイントについて
体操を伝える際のポイントや注意点(話し方・見せ方・服装・サポート)などを
お伝えします。
3回目:グループワーク(1)~指導方法を考えてみよう~
指導する際の伝え方などをグループで話し合います。
4回目:グループワーク(2)~指導方法を実践してみよう~
自分たちで話し合った指導方法を実際に行ってみましょう。
5回目:今後のサポーター活動について
3から4回目で練習した指導方法の発表や終了時の柔軟性のチェックを行います。
また、今後のボランティア活動について考えたり、活動中のグループの紹介をします。
岡山市ふれあい公社 健康運動指導士・岡山市ふれあい介護予防センター
高校生以上の方(岡山市民の方優先)
ストレッチ体操や地域での活動に興味がある方、また医師からの運動制限がない方
15名程度
無料
必要
来館またはハガキ、FAX、Eメールで講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記の上、北ふれあいセンターまで申し込みください。
申込締切
令和6年1月9日(火曜日)までに
北ふれあいセンター
〒700-0071 岡山県岡山市北区谷万成2-6-33
TEL: (086)251-6500
FAX: (086)251-6501
E-mail: k-kouza@mx.okayama-fureai.or.jp