共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2016年2月22日]
ID:41810
天神社三方 附折敷
てんじんじゃさんぽう つけたりおしき
市
有形民俗文化財
岡山市南区彦崎
平成19年8月27日
天神社
12台の三方のうち、8台には方筒部に寛永19(1642)年、3台には明和6(1769)年の墨書(1台は寄進者名のみ)がある。製作年代が明らかであり、その後の大きな補修の痕跡がないまま現在まで伝来したことは極めて珍しく、祭具の変遷を知る上でも貴重な民俗文化財となるものである。