共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2016年2月22日]
ID:41845
亀山城跡
かめやまじょうあと
市
史跡
岡山市東区沼
平成24年9月25日
個人・岡山市教育委員会
備前地域の戦国の覇者となった宇喜多直家が岡山城進出に先立って居城とした丘城で、東方の丘の最高所に本丸を構え、西方の丘を含めて城域となっていた。丘の裾に湿地が廻って濠となっていた。直ぐそばを山陽道が通り、交通路を掌握できる立地で、備中高松城水攻めの際には羽柴秀吉もとう留した。