ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岡山市スポーツ・文化・生涯学習サイト LIFEおかやま

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

#96 西大寺公民館 地域と公民館でつくる出会いと学び合いの場

[2025年7月15日]

ID:73871

雄神みんなで学校ごっこ

誰もがセンセイ、誰もがセイト

西大寺公民館では、令和4年度から雄神学区で「雄神みんなで学校ごっこ」を開催しています。
この学校ごっこは、誰もがセンセイになり、誰もがセイトになって学び合い、クラス(暮らす)メイトになるための楽しいイベント。
兵庫県播磨町で始まり、兵庫県下に広がっているものです。公民館では地域のキーパーソンの方々から話を聞き、少人数だからこそ子どもをとても大切に考えている地域にピッタリの取組みとして、学校ごっこの実施を呼びかけました。

元幼稚園舎を会場に実施し大成功

播磨町での学校ごっこの仕掛人の方を講師に学習会を開き、コミュニティ協議会の主要メンバーで実行委員会を結成。
会場は元雄神幼稚園の園舎を使うことにして、センセイを募集。
3教室で3時間目までの時間割ができました。
小学生がセンセイになって卓球やサッカーを教える教室が3つできました。高校生がセンセイの教室も1つ。2月の本番では、満員御礼になる教室も出て、大成功を納めることができました。
アンケートや校長先生の話から、センセイを務めた小学生たちがとても自信をつけて成長したことがわかりました。

開校式の様子

  今年の開校式の様子

サッカーの様子

小学生が教えるサッカーの様子

県公民館連合会講座アワードで準グランプ リを獲得し、2年目も大成功

この雄神みんなで学校ごっこは、県公民館連合会が行っている講座アワードで準グランプリに輝きました。
その勢いで、2年目はコミュニティ・ハウスのふれあいの日イベントと同日開催になりました。
防災や体操、珈琲の淹れ方など、新たな内容のセンセイも加わって、3教室3時間目までの時間割で行うことがで
きました。
学校ごっこの参加者は、幼稚園と近いコミュニティ・ハウスでお昼においしいうどんを食べさせてもらいました。

3年目はふれあいの日イベントと合同開催

3年目の今年度は、コミュニティ・ハウスふれあいの日イベントも元雄神幼稚園舎で実施することになり、地元の方や子どもたちが描いた絵などの作品も展示される中での開催となりました。
やはり3教室3時間の時間割が出来上がり、相乗効果で多くの方にご参加いただけました。
この学校ごっこのねらいは、新しい人の地域デビューと子どもたちがやりたいことができるための組織づくりです。
自分の得意なことを披露することで、地域の人や子どもたちともつながれる。
子どももセンセイになることで自信をつけ、地域の担い手として育っていく、そんな場になっていくと期待しています。

お琴の教室

今年はお琴の教室もありました