[2025年3月31日]
ID:70000
岡山市では、地域の未来づくり推進事業により中山間・周辺地域の持続可能な地域づくりを目指し、地域課題の解決に取り組むコミュニティビジネスの創出を支援しています。
今回は、『地域の課題を成長の原動力に~ローカル・ゼブラ企業の取組について~』をコンセプトに、地域課題の解決と利益の両立を目指し、活躍するローカル・ゼブラ企業のトップランナーを招き、基調講演とパネルディスカッションを実施し、実体験や理念、成功の秘けつなどを話してもらいました。
地域に根差した活動を行いながら、持続可能なビジネスモデルを構築し、地域課題の解決に取り組む企業です。ビジネスの手法で地域課題の解決を目指す点や、地域との関係を重視する点は、これまでのコミュニティビジネスと同じですが、地域内企業などと協業しながら、新たな価値創造や技術の活用により、社会的インパクトを生み出していこうとする点が先進的なモデルと言えます。
「新たな視点で地域資源を価値化~人口減少社会におけるゼブラ流産業の考え方~」
【基調講演・パネルディスカッション】
株式会社陽と人代表取締役、株式会社ゼブラアンドカンパニー社外取締役
小林 味愛 氏
【パネルディスカッション】
株式会社邦美丸
代表取締役 富永 邦彦 氏
「観光地から関係地へ~地域連携とマーケティング支援によるまちづくり~」
【基調講演・パネルディスカッション】
株式会社アキウツーリズムファクトリー
代表取締役 千葉 大貴 氏
【パネルディスカッション】
株式会社KKM川崎
代表取締役 川崎 一平 氏
「未来の里山をつくる~森を起点とした複合事業の取組~」
【基調講演・パネルディスカッション】
株式会社エーゼログループ
代表取締役 牧 大介 氏
【パネルディスカッション】
株式会社シーセブンハヤブサ
代表取締役 古田 琢也 氏