軟体動物門 ┃ ┣━ ┃ 頭足綱 ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ アンモナイト目 アンモナイト亜目 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ デスモセラス科 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ コスマチセラス科 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ コリゴニセラス科 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ コリグノニセラス科 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ プラセンチセラス科 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ パキデスクス科 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━ アカントセラス科 ┃ ┃ ┣━ ┃ アンモナイト目 リトセラス亜目 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ ノストセラス科 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ テトラゴニイテス科 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━ ディプロモセラス科 ┃ ┃ ┣━ ┃ アンモナイト目 アンキロセラス亜目 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ スカハイテス科 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━ チュリリィテス科 ┃ ┃ ┣━ ┃ アンモナイト目 フィロセラス亜目 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━ フィロセラス科 ┃ ┃ ┗━ オウムガイ目 ┃ ┃ ┃ ┣━ ┃ オウムガイ科 ┃ ┃ ┗━ キマトセラス科 ┣━ ┃ 斧足綱 ┃ ┃ ┃ ┗━ ウグイスガイ目 ┃ ┃ ┃ ┗━ イノセラムス科 ┗━ 腹足綱 ┃ ┗━ 中腹足目 ┃ ┗━ モミジソデガイ科
中生代白亜紀の地質年代はこちら アンモナイト用語説明はこちら