竣工年 | 昭和12年(1937) |
構 造 | 鉄筋コンクリート造 |
仕上げ | 人造石洗い出し |
コメント | この橋があるのは現在は倉敷市です。しかし興除村史によると岡山市との合併以前の戦前には興除村の一部だったようで、興除村の橋として記録されています。 太平洋戦争開戦4年前の昭和12年の竣工ですが、照明を組み込んだ親柱を採用してあります。この照明の格子は三角形をデザインした鋳鉄製です。 |
所在地 | 倉敷市茶屋町(旧興除村) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の画像をクリックすると拡大写真が表示されます。 |
![]() |