竣工年 | 昭和12年(1937)親柱の銘板には昭和13年とある |
構 造 | 鉄骨造(橋脚は鉄筋コンクリート造) |
仕上げ | 欄干現在はアルミ |
コメント | 岡山県庁の前に架かるこの橋は、太平洋戦争開戦も近い昭和12年に木造橋から架けかえられました。その当時の写真を見ると、親柱にはアールデコ風の照明が取り付けてあり、欄干も今のものとは違うことがわかります。下の図面は、当時の親柱を写真から復元したものです。
昭和61年に歩道部分が拡幅され、現在の姿になりました。 |
所在地 | 岡山市中区古京町一丁目 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の画像をクリックすると拡大写真が表示されます。 |
![]() |