竣工年 | 昭和10年(1935)ごろ |
構 造 | 鉄筋コンクリート造 |
仕上げ | 人造石洗い出し |
コメント | この橋の竣工年ははっきりとはわかりませんが、県道岡山牛窓線と一緒に造られたと考えられ、昭和10年頃と推定しています。 この橋の特徴は、親柱の背が非常に高いことです。想像ではありますがその理由は、竣工当時この橋のまわりには何もなく町の中心から遠く離れていたため通常の高さの照明では目立たなかったからではないでしょうか。 欄干内には鋳鉄の格子がはめ込まれていた痕跡があり、戦時中の金属供出に使われたのではないかと思われますが、最近それが復元されております。 |
所在地 | 岡山市東区西大寺中野 |
![]() |
![]() |
上の画像をクリックすると拡大写真が表示されます。 |
![]() |