昭和30年 119番電話受付台にレピーターを設置(2月15日)
昭和30年
119番電話受付台にレピーターを設置(2月15日)
消防艇配備、木造5t・定員14名・速力12ノット・小型動力ポンプ搭載(3月25日) 消防艇「岡1号」(昭和33年当時) 南・北消防署の発足 地区隊制を廃し、南北の二署体制とする(9月1日)
消防艇配備、木造5t・定員14名・速力12ノット・小型動力ポンプ搭載(3月25日)
消防艇「岡1号」(昭和33年当時)
南・北消防署の発足 地区隊制を廃し、南北の二署体制とする(9月1日)
上伊福・岡山県庁火災(1月26日) 岡輝中学校火災(3月22日) 焼損面積2,063平方メートル 南方・日本興油火災(8月14日) 「文化財防火デー」制定(1月26日) 横浜・聖母の園火災(2月17日) 紫雲丸沈没(5月11日)
上伊福・岡山県庁火災(1月26日)
岡輝中学校火災(3月22日) 焼損面積2,063平方メートル
南方・日本興油火災(8月14日)
「文化財防火デー」制定(1月26日)
横浜・聖母の園火災(2月17日)
紫雲丸沈没(5月11日)