![]() |
![]() |
岡山市沢田にある。旭川東岸の操山から北へ派生する尾根上に位置する。眼下にある平野はもとより、旭川西岸からの眺望もよく、旭川両岸平野を押さえる占地を意識している。 この城は、永禄九年(1566)に、宇喜多直家が築造した。しかし翌年、備前国に侵行した三村勢により占領された。すぐに直家は奪還し、宇喜多氏対三村氏の直接対決となる「明禅寺合戦」がおこった。宇喜多勢が完勝し、直家は居城を亀山城から岡山城へ移し、備前国全体を支配するのであった。 城郭は、尾根上を段状に整形した単純なものであるが、西側斜面には竪堀状の溝が数条認められる。ただし、城郭とは無関係の自然流路である可能性も大きい。
|
|
![]() ![]() ![]() |