今から約1500年前に、日本列島へ仏教が伝来しました。畿内中央部では飛鳥寺、豊浦寺、山田寺などの壮大な寺院が建立されます。それらは古代国家の象徴でもあります。
地方でも、それまで古墳を築いていた豪族達のうち、有力な豪族や畿内中央部と密接な関係を持っていた豪族などは、寺院を建立していきます。しかし、そのほとんどは鎌倉時代(今から約800年前)頃までには廃絶し、土のなかに埋もれてしまいます。ここでは市内にある古代寺院のうち、主なものを紹介したいと思います。
岡山シティミュージアム
■ 著作権は岡山市に属します。
■ 記事・画像の転用を禁じます。