岡山市立歴史資料館 足守文庫 |
![]() 収蔵展示品は、藩主関係のものが主体で、調度品(ねねの道中風呂)や美術品をはじめ、木下家関係文書類などが多い。その他、歌人木下利玄や悉曇学(梵語)と書の僧寂厳、さらに医学・蘭学者緒方洪庵などの墨跡や遺品など、足守出身の著名人の関連資料多数を収蔵展示している。また、足守地域から出土した土器、鉄器、石塔なども展示している。 足守藩木下家は杉原と称していたが、初代藩主家定の妹「ねね」が豊臣秀吉の北政所であったので、豊臣姓・木下氏と呼ぶことを許されていた。 |
|
|||
![]() |
所在地 | ![]() |
岡山市北区足守803 |
|
|||
問合せ | ![]() |
電話 086−295−0981 | |
|
|||
開館時間 | ![]() |
9時30分〜16時30分 | |
|
|||
休館日 | ![]() |
・月曜日(月曜日が休日のときはその翌日) ・祝日の翌日 ・年末年始(12月29日〜1月3日) |
|
|
|||
入館料 | ![]() |
無料(足守文庫の見学については、管理事務所へお申し出てください。) | |
![]() |
岡山市内博物館・美術館リンク集へ |