ヒペリカム
(Hypericum)オトギリソウ科ヒペリカム属
広葉樹に属する半落葉小低木で株立ち状に良く分枝し、樹高は0.5〜1.5mになり5〜7月に枝の先端に鮮黄色の花をつけ秋には葉色が赤変する。
成長が早く萌芽力があるので比較的栽培し易く、挿し木や株分けで増やし移植も容易におこなえる。
日本で栽培されているヒペリカム属は中国原産のビヨウヤナギ(H.chinense)やキンシバイ(H.patulum)が多く、写真のヒペリカムはキンシバイの“ヒデコート”(H. patulum cv.Hidcote)という栽培品種。
ビヨウヤナギとキンシバイの簡単な見分け方は、花弁や雄しべの形状、花柱の数などを比較観察する。
鑑賞スポット
の箇所でご覧いただけます。
南
←
噴水広場
和風庭園
トレリス
水上広場
池沼
花木園
カスケード
彫刻の森
樹木園
水上テラス・鯉だまり
花壇広場・樹木園
噴水広場
岩組・石張テラス
トレリス
緑濃い
緑道
水上広場
水上テラス・バーゴラ
北
→
岡大
医学部
春日町
公園
市役所
下石井
公園
岡山駅
跨線橋
下田町
公園
県庁
烏城・
後楽園
野田屋
町公園
南方公園