ヒラドツツジ
(Rhododendron hirado azarea hybrids)ツツジ科ツツジ属
モチツツジ、キシツツジなどが交配を繰り返し、古くから長崎県平戸市で栽培されている変異に富んだ大型ツツジの品種群の総称で、分枝が多く樹高が1〜3mの株立ち性常緑広葉低木。
花期は4〜5月で花色に変異が多く、葉は鮮緑色で表面に毛がある。
萌芽復元性が有り、成長が早く移植は容易で強剪定にも強い。
主な病害虫はモチ病、ツツジグンバイ、ハダニ、ベニモンアオリンガなどで、繁殖は挿し木でおこなう。
主な用途は庭園や公園・緑地、街路樹、工場緑化、添景樹など。
鑑賞スポット
の箇所でご覧いただけます。
南
←
噴水広場
和風庭園
トレリス
水上広場
池沼
花木園
カスケード
彫刻の森
樹木園
水上テラス・鯉だまり
花壇広場・樹木園
噴水広場
岩組・石張テラス
トレリス
緑濃い
緑道
水上広場
水上テラス・バーゴラ
北
→
岡大
医学部
春日町
公園
市役所
下石井
公園
岡山駅
跨線橋
下田町
公園
県庁
烏城・
後楽園
野田屋
町公園
南方公園