シャリンバイ
(Rhaphiolepis umbellata)バラ科シャリンバイ属
本州中国地方以西、四国、九州の海辺に自生する常緑低木で、別名タチシャリンバイといい樹高は2〜4mとなる。
葉はかたくて厚くふちに浅い鈍鋸歯があり、枝先に密に互生し一見して車輪状に排列し、5月頃にウメの花に似た白色で芳香のある5弁花を咲かすためこの名が付いた。
耐寒性が強く耐潮性は特に優れ強健で大気汚染にも強いが、成長はやや遅く移植もやや困難な部類で、病虫害は赤星病やカイガラムシ、すす病が上げられる。
主な用途は庭園樹、公園樹、街路樹で、奄美大島では樹皮を大島紬の染料とする。
鑑賞スポット
の箇所でご覧いただけます。
南
←
噴水広場
和風庭園
トレリス
水上広場
池沼
花木園
カスケード
彫刻の森
樹木園
水上テラス・鯉だまり
花壇広場・樹木園
噴水広場
岩組・石張テラス
トレリス
緑濃い
緑道
水上広場
水上テラス・バーゴラ
北
→
岡大
医学部
春日町
公園
市役所
下石井
公園
岡山駅
跨線橋
下田町
公園
県庁
烏城・
後楽園
野田屋
町公園
南方公園