関東地方以西の本州、四国、九州及び中国まで広く、川岸の岩場などに自生する落葉低木で、株もとからブッシュ状に多数の枝を出し樹高が1〜1.5mになる。
3月〜4月の展葉前あるいは展葉時期に純白の小花を前年枝全体に多数咲かせる。
成長が早く萌芽復元性が有り強健で移植も容易だが、緩やかに垂れ下がる枝いっぱいに咲く花が降り積もった雪のようみえる姿が美しいので、空間を充分にとり強剪定を避けて樹姿を整える程度におこなう。
肥沃で排水が良好な土壌を好むが乾燥を嫌い、主な用途は公園樹や生け垣、庭園、添景、根締めなどで株分け、挿し木、実生で増殖をする。
|