![]() |
![]() ![]() |
![]() |
修復と公開 この侍屋敷は、家老家の後裔杉原隆二氏がお住みでしたが、昭和48年に岡山市へ寄付されました。岡山市教育委員会では、総事業費66,240,000円と昭和48年12月から昭和50年3月までの工期をかけて復元保存修理を施して、公開を行っています。
※母屋・門・湯殿 ─────── 前面解体復元保存修理 ※土蔵・内蔵 ───────── 部分解体保存修理 ※東門・御成門・土塀・小庭園 ── 復元
足守藩侍屋敷遺構の見学・使用について
休館日 月曜日(ただし、その日が国民の祝日に関する法律に規定する休日に当たるときは火曜日及び水曜日)
祝日の翌日
年末年始(12月29日〜1月3日)公開時間 午前9時30分〜午後4時30分 入場料 無料 部屋使用料 研修会、会合等にご利用される場合には、事前にお申し込みください
電話 086-295-0983
部屋数 1日1回につき 1 940円 2 1,250円 3 1,570円 4以上 1,880円
交通機関
岡山駅発 足守駅下車徒歩4km
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
周辺の関連文化財
- 市指定重要文化財 旧木下権之助屋敷表門 (北隣)
- 市指定史跡 足守藩主木下家屋形構跡 (西約100m)
- 県指定史跡 木下利玄生家 (北西約150m)
- 県指定名勝 近水園 (北西約200m)、足守文庫
- 県指定史跡 緒方洪庵生誕地 (北西約300m)
- 県指定重要文化財 大光寺霊廟 (南西約600m)
- 市指定史跡 足守藩主木下家墓所 (南西約600m)
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |