皆様お久しぶりです。今年も「おかここだより」をよろしくお願いいたします。
年末年始どのように過ごされましたか?長い方で9連休だったようですね。休み中に乱れてしまった生活リズムを、元に戻すのに苦労された方も多いのではないでしょうか。ちなみに私は、乱れた睡眠時間を元に戻すのに時間がかかりました。気持ちよく起きて、行動を始めるまでに時間がかかったり…夜決まった時間に眠れず、朝目覚めが悪かったり…。皆様には夜ぐっすり眠り、朝は気持ちよく起きてもらいたい!ということで今回は、「睡眠と健康」についてご紹介したいと思います。
睡眠はとても重要な休息です。「人生の3分の1は睡眠」という言葉があるほど。私たちの健康とは切っても切り離せないものなのです。睡眠不足は体の不調だけでなく、こころの不調を引き起こす原因にもなります。例えば、人がストレスを感じているとき、体内でコルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾールの分泌に伴い、体はストレスから身を守る体制に入ります。いわゆるコルチゾールはストレスのバランスを保つ大切なホルモンというわけです。しかし、睡眠不足というストレスにさらされるとコルチゾールが過剰に分泌され、自律神経のバランスを乱し、集中力の低下やイライラにつながります。ストレスに対応する力が弱くなってしまうわけです。その他にも、コルチゾールの過剰な分泌は脳の記憶に関わる「海馬」という部位の縮小や、抑うつ状態や不眠の症状につながることが明らかにされています。
睡眠は単にたくさん寝ればよいというわけではありません。体がすんなり睡眠に入れる環境を整えること、体内時計を安定させて規則正しく睡眠時間を確保することなど、睡眠の「質」や「リズム」も良い睡眠のための大切な要素になります。
ついつい夜遅くまでスマホを触ってしまうという方も多いのではないでしょうか。ディスプレイから発光されるブルーライトは、体内時計をずらし寝付きを悪くします。少なくとも、就寝につく90分前には分前には画面を見るのをやめるのが良いと言われますが、すぐに実践するのはなかなか難しいですよね…。今、寝る前にスマホを触りながらおかここだよりを読んでくれているそこのあなた。これを読み終えた後、いえ、途中でも構いません。一旦スマホを置いて、目を閉じてみましょう。少しずつでも質の良い睡眠を心掛け、こころも体も元気に生活できるよう意識していきましょう。
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1273 ファクス: 086-803-1772