ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岡山市地球温暖化ポータルサイト

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

グリーンカンパニー企業と取り組みのご紹介 Vol.6 平林金属株式会社

[2022年11月21日]

ID:42332

リサイクル拡大にチャレンジし続け、持続可能社会に貢献

CO2削減への取り組みを教えてください。

総務部長 岡村朝夫氏

当社は、家電、自動車、産業機器、工場・プラントなど、本来の役目を終えたさまざまなモノをリサイクルし、鉄・銅・アルミなどの再資源を各種素材メーカーに供給しています。例えば、リサイクルした鉄を原料にした電炉法で製鉄メーカーが鉄を作ると、鉄鉱石からの高炉法と比べてCO2の排出量を約4分の1に削減することができます。このようにリサイクルは省エネルギー、省CO2、省資源に貢献することができます。カーボンニュートラルという大きな変化を受け、私たちが扱うリサイクル原料は今まで以上に注目されています。

また、2002年に施行された「フロン回収・破壊法(現フロン排出抑制法)」よりも前から、エアコン、冷蔵庫、自動車などに使われているフロンガスの回収に取り組んできました。フロンガスは、CO2の数百~1万倍以上もの強さで地球温暖化を引き起こすとされており、当社が約20年間で排出抑制した効果はCO2に換算すると約580万t分にもおよびます。

【写真:正しいリサイクルを呼びかけるスタッフの皆さん】  

資源リサイクル促進のためにどのような活動をしていますか。

作業場

2015年から一般の方を対象に広くリサイクル品を回収する「えこ便」を開設しました。当時は、無許可の回収業者が今以上に横行していた頃で、正しいリサイクルの情報発信基地としての役割も担いながら、小型家電、金属類、古紙などを法律に沿って回収しています。2022年10月には、県内4ステーションと鳥取1ステーションで累計会員数12万7800人、累計入荷量約4万tにまで広がっています。
また、2018年からは、スーパーやドラッグストア、ホームセンターに古紙回収ステーション「eポスト」を設置しています。県内を中心とした18カ所で、新聞・チラシ、段ボール、雑紙を無人で回収しています。えこ便、eポストともにポイントが貯まることから、利用者が増えており、身近なリサイクル拠点としてさらに利用を促進していきたいと考えています。

【写真:一般家庭向けの有人型資源集積ステーション「えこ便」】

現在、重点的に取り組んでいることを教えてください。

2022年度は、「SDGs」、「サーキュラーエコノミー」などをキーワードに事業を展開しています。SDGsでは、フロンガスの回収をはじめとした本業による環境面での取り組みだけでなく、ゴール1の「貧困をなくそう」では、ネパールのコーヒー農園への支援プロジェクトを通じて課題解決に貢献するなど、さまざまな地域活動を通じて17すべてのゴール達成に寄与しています。

サーキュラーエコノミーでは、タイガー魔法瓶株式会社と連携したステンレス製ボトルの回収→再資源化→リサイクル原料を使用したステンレス材、再生樹脂製品生産といった循環につなげています。

さまざまな企業とリサイクルを通じた環境に良い付加価値を付けられるよう取り組みたいと思います。

今後の展開について教えてください。

商品サンプル

リサイクル業者として、画期的な新商品が発売されたときに例えば、廃棄を迎える10年後にどう再資源化するかを常に考えておかないといけません。爆発的に普及した太陽光発電システムは、寿命が20~30年で、アルミ、フレーム、銅や銀を含むセルシートはリサイクル可能ですが、表面のガラスは今でも飽和状態の既存のリサイクル市場に供給してしまうとガラス瓶などの既存資源の行き場がなくなることから新たな用途開発が課題となっています。現在、大学や企業、自治体と研究開発を進めており、将来を見据えた事業に育てたいと思っています。
当社を支えているのは、ものづくりを進化させる「技術開発」と、不純物を取り除くための「徹底分解・徹底選別」と「社員のもったいない精神」です。複合素材から構成されるモノを単一素材に戻すリサイクル業務の幅を広げられるようチャレンジを続け、持続可能な社会に貢献していきます。

【写真:リサイクル資源】

平林金属株式会社

株式会社チヂキ外観
会社概要
 称号平林金属株式会社
 所在地岡山市北区下中野 347-104
 設立昭和 31 年 10 月
 代表者代表取締役社長 平林 実
 事業内容鉄・非鉄金属及び使用済み家電・自動車のリサイクル事業

お問い合わせ

環境局環境部ゼロカーボン推進課

所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1282 ファクス: 086-803-1423

お問い合わせフォーム