ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岡山市地球温暖化ポータルサイト

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

100人カイギ「おかやまの脱炭素×まちづくりと暮らし」を開催しました

[2025年9月22日]

ID:74043

100人カイギ「おかやまの脱炭素×まちづくりと暮らし」

中学生~70歳以上の方まで幅広く、企業・NPO・学生などさまざまな背景をもつ約100人が参加しました。オープニングトークでは、地球温暖化の現状や、その対策のために様々な工夫をしながら取り組んでいる海外のまちづくりの事例を学びました。多世代ディスカッションでは地元企業・学生が登壇し、脱炭素の実現に向けた取組の紹介や、これから取り組んでいきたいこと、それにあたっての課題やアイデアなどを出し合いました。

学生からは、環境問題に関心はあっても、行動に移すに至るまでの難しさを感じていること、だからこそ楽しく取り組める仕掛けを考えて実行したいことなどが話されました。ワークショップはグループに分かれて、どんな岡山にしていきたいか、そのためにどんなことが必要かなどを話し合いました。

まだまだこれから学びを深めていくこと、取組推進のための仕組みの必要性などさまざまな意見が飛び交いました。

日時・会場

【日時】令和7年1月26日(日曜日)  12時45分~16時15分

【場所】岡山国際交流センター 2階国際会議場

内容

【オープニングトーク】地域を豊かにする気候変動対策
     講師:認定NPO法人気候ネットワーク 上席研究員 豊田 陽介 氏 

【多世代ディスカッション】 こんな岡山をつくりたい!理想の未来を実現するには?」
     登壇者:株式会社SANKO 丹生 慶子 氏
         ネクストイノベーション株式会社 大塚 健夫 氏
         岡山トヨタ自動車株式会社 伊藤 佐知子 氏、金谷 彩 氏
         岡山ガス株式会社 井原 合志 氏
         岡山市立操南中学校 高垣 杏由南 氏
         岡山県立岡山操山高等学校 高橋 美晴 氏
         岡山大学 沼田 有貴 氏        

【ワークショップ】岡山の脱炭素×まちづくりと暮らし    


様子

当日の様子

様子

当日の様子

お問い合わせ

環境局環境部ゼロカーボン推進課

所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1282 ファクス: 086-803-1423

お問い合わせフォーム