ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

技能労務職

[2025年1月30日]

ID:57397

技能労務職の仕事を知る

 

1.環境整備員等

配属先:環境局 環境部 当新田事業所(令和3年度採用)

1.担当業務

主にごみ収集車に乗車し、市内各地に集積されたごみの収集、運搬の業務を担当しています。
他には小学校の児童、幼稚園等の園児を対象にごみの出し方、分別等について学習するごみスクールの講師も担当しています。
事業所内のみならず、地域の学校などと連携して、住みやすいまちづくりに貢献することを目指しています。

2.仕事の魅力

市民の皆さまから感謝の言葉をいただいたときに、やりがいを感じます。ときには、ごみステーションに感謝の手紙を貼っていただいたこともあります。

3.受験者の皆さんへ

公務員試験の勉強は大変だと感じるかと思いますが、岡山市の環境を守っていきたい思いがあるなら大丈夫です。ともに岡山市を日本一綺麗なまちにしましょう。

4.ある日の仕事

ある日の仕事
 時刻内容 
 午前7時45分始業
 午前8時00分ごみ収集作業
 午前11時00分事業所で事務処理
 午後1時00分ごみスクールの事前打合せ
 午後2時00分ごみスクール
 午後4時30分勤務終了

2.給食調理員

配属先:岡山市御津金川認定こども園(令和2年度採用)

1.担当業務

岡山市御津金川認定こども園の1コマ

こども園で昼食、おやつの調理をしています。
一言で調理と言っても、乳児から就学前までの子ども達のいるこども園では離乳食やアレルギー除去食など調理の種類も様々です。
また食器の洗浄、清掃や除菌など衛生的な環境を整えることによりこども園の食の安全を守ることも大切な仕事の一つです。

2.職場の雰囲気

給食調理は一人でする仕事ではなくチームワークが大切で、困った時はみんなで助け合っています。また、どのようにするとおいしい給食が作れるのかについてアイデアを出し合うなど、コミュニケーション豊富な明るく楽しい雰囲気の職場です。

3.受験者の皆さんへ

食を通じて子ども達の成長や感情に関われる仕事は、他の仕事とはまた異なった魅力があり、やりがいを感じやすいと思います。料理の好きな人、子どもが好きな人は給食調理員になりませんか。子どもたちの笑顔に囲まれて、一緒に楽しく働きましょう。

4.ある日の仕事

ある日の仕事
時刻  内容
午前8時00分始業、下ごしらえ
午前9時00分朝おやつの準備・提供
午前10時00分 給食調理・配膳
午後1時00分下膳、食器の洗浄・清掃、昼おやつの調理・配膳
午後4時00分昼おやつの下膳、食器の洗浄、消毒、翌日の準備
午後4時45分 勤務終了

3.用務員

配属先:岡山市立芳明小学校 (令和2年度採用)

1.担当業務

用務員の業務は、主に学校現場の環境整備です。環境整備と言っても幅広く、学校内外の清掃、花草の手入れ、安全点検、修繕、児童生徒の見守りなど多岐に渡ります。また、学校行事や委員会活動で子どもたちと関わることも多く、楽しくやりがいのある仕事です。

2.入庁した理由

★画像クリックでインタビュー動画へ★↓↓

岡山市は都市と自然が共存している美しいまちで、都市緑化にも力を入れています。そんな自然豊かな岡山市の学校で、「校庭や花壇に綺麗な花を育ててみたい」と思い、志望しました。また、花育の活動で、子どもたちに心優しい気持ちを育んでもらいたいと思い、用務員を目指しました。

3.受験者の皆さんへ

季節によって仕事内容が変化し、春夏秋冬の季節を感じられる、とても素敵な仕事です。体を動かすこと、子どもたちと接することが好きな方には向いていると思います。用務員ならではの大変なこともありますが、周りには頼りになる先輩用務員がいるので、気軽に相談してください。一緒に頑張りましょう。

4.ある日の仕事

ある日の仕事
 時刻内容 
午前8時30分始業 
午前9時00分
花の手入れ、清掃、安全点検対応・修繕 
午前11時30分給食の準備、片づけ 
午後1時00分安全点検対応・修繕 
午後3時00分校内巡回、事務作業
午後4時00分会議、研修
午後5時15分勤務終了

4.技能労務職の職種・仕事内容一覧

職種別仕事内容
職種  内容
環境整備員等一般廃棄物の収集・処理、道路・公園の維持管理、防疫、斎場の運営など
給食調理員施設における給食調理業務
用務員施設における用務員業務

5.技能労務職の主な配属先

職種別配属先
職種 配属先 
 環境整備員等 環境局、区役所、市民生活局など
 給食調理員 保育園、認定こども園、小学校など
 用務員 小学校、中学校など

お問い合わせ

人事委員会事務局 任用係

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号

電話: 086-803-1554  ファクス: 086-803-1873

お問い合わせフォーム