[2025年2月3日]
ID:63804
・産前から産後の最大3日間の休暇
・取得率の目標100%、R5年度実績94.0%
・出産後1年以内等の連続5日間の休暇
・取得率の目標100%、R5年度実績97.2%
・子育て休暇と育児休業を合わせて2週間休みを取得しても実質収入は減らない仕組み
・育児休業取得を支援・男性職員も取得しやすい制度
・男性職員の育児休業取得率は76.3%(R5年度実績)
課長級以上の職員が「イクボス宣言」を行い、ワーク・ライフ・バランスの実現や女性職員の活躍推進に力を入れています。
私は、職員一人ひとりが仕事と生活の調和を実現することにより、職員のパフォーマンスを高めるとともに、充実した人生を送ることができるよう、次の事項に真剣に取り組む「イクボス」となることをここに宣誓します
1.仕事と家事・子育て・介護などが両立できる職場環境の整備に努めます。
2.効率的・効果的な業務執行のための働き方改革を積極的に推進します。
3.女性職員のキャリア形成と人材育成に努め、活躍を推進します。
4.自らも仕事と生活の調和の実践者として、充実した人生を楽しみます。
第一子の誕生に伴い、育児休業を1か月間取得しました。私も妻も初めてのことだらけで試行錯誤しながらの毎日でしたが、常に我が子を間近で見られることがこんなにも素晴らしいことなのだと実感することができ、かけがえのない日々を過ごせました。同じような状況の職員がいる際は積極的に協力し、取得しやすい環境づくりを心がけていきたいです。
新型コロナウイルスが猛威を振るっている最中、外出のリスクを考慮し、家にいるのがあたりまえの日常なのだと決心することで、在宅中心の育児に集中することができました。子育てのなかで、特に、寝かしつけは、初めはなかなか寝ついてくれなかったのですが、知人に教えてもらった「お雛巻き」で息子が6時間ぐっすり眠ってくれた日のことを今後忘れることはないと思います。
今後、子どもが大きくなるにつれて、保育園の送迎や家族の急な体調不良が発生するような場面も増えてくると思います。そういった時に、子育てに関する支援制度、例えば、早出遅出勤務や部分休業などの制度を有効活用し、メリハリをつけた働き方をして、充実した毎日を過ごしていきたいです。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号
電話: 086-803-1554 ファクス: 086-803-1873