[2025年2月3日]
ID:63868
岡山市への移住に関する業務を担当しています。
移住希望者から寄せられた相談への対応や移住に関する補助金の交付手続、事業者とのやり取りまで、幅広い業務を扱っています。また、県外で開催される移住相談会への出展や、オンライン座談会の開催など県外在住の方に対する積極的なアプローチも行っています。
移住希望者の方が、私とのやり取りを通じて岡山市に魅力を感じてくださった際に非常にやりがいを感じます。
★画像クリックでインタビュー動画へ★↓↓
これからも住み続けるまちをより良くする仕事に就きたいと考えて志望しました。
岡山市は政令指定都市であるため政策の自由度が高いこと、数年ごとに異動があるため様々な業務に挑戦でき、常に成長し続けることができることを魅力に感じたことも志望理由の一つです。
年齢に関わらず、若い世代でも活躍できる職場です。岡山市という魅力的なまちで、ともに働ける日を楽しみにしています。
時刻 | 内容 |
---|---|
午前8時30分 | 始業 |
午前9時00分 | 移住相談対応 |
午前10時00分 | HP・SNSの更新 |
午後1時00分 | 書類作成・郵送 |
午後3時00分 | 事業者との打合せ |
午後4時00分 | 事務作業 |
午後5時15分 | 勤務終了 |
主な担当業務は、総務財務処理など市職員が日々利用しているシステムの更改対応です。
具体的には、開発を行うIT企業やシステムを利用する他課の職員と、作業内容・日程の調整やシステムに関する設計の打ち合わせを実施しています。
私は民間企業から転職したこともあり、初めは業務や職場環境の変化に対する不安もありました。しかし、周りの方の丁寧なサポートや職務に関する研修もあり、安心して仕事をすることができています。
関わる人が多く、システムの規模も大きいため課題に直面することもありますが、その分乗り越えた際の学びも多く、成長できる環境です。
一緒に働けることを楽しみにしています。
時刻 | 内容 |
---|---|
午前8時30分 | 始業 |
午前9時00分 | システム予算についての打合せ |
午前11時00分 | 打合せ議事録作成、資料確認 |
午後1時00分 | システムに関する問合せ対応 |
午後2時00分 | 運用保守料の支払事務 |
午後3時00分 | 担当システム更改打合せ |
午後5時15分 | 勤務終了 |
こども総合相談所では、日々子どもに関する様々な相談を受け付けています。
子どもの安全に関わること、子育てのこと、里親制度、障がいや療育手帳についてなど、相談の内容は多岐に渡ります。その中で私は児童福祉司として、来所面談、電話相談や家庭訪問などを通して、子どもたちやその家族のサポートに携わっています。
前職で医療福祉に従事する中で、複合的な生活課題を抱えている方がたくさんいることを知りました。その経験から、幅広く福祉業務に関わりたいと考え志望しました。
配属先によって仕事内容は様々ですが、福祉分野はどの部署も人と直接関わることが必要不可欠です。何事にも関心を持っていろいろな人やことに耳を傾けることが大切であると考えます。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
時刻 | 内容 |
---|---|
午前8時30分 | 始業 |
午前10時00分 | 保護者面談 |
午後1時00分 | 家庭訪問 |
午後2時00分 | 事務作業・来客対応 |
午後4時00分 | 訪問・面談記録の作成 |
午後5時15分 | 勤務終了 |
子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、施設や教材の管理、物品の購入などを行います。また、教職員が安心して働くことができるよう、給料、諸手当、旅費等の手続きや、福利厚生に関する事務手続きをします。窓口業務や電話対応などで、子どもや保護者、地域の方と関わることもあります。
学校事務の仕事は多岐にわたります。教職員から質問を受けたり、こちらから尋ねたり、職員室はいつもにぎやかで楽しい雰囲気です。管理職をはじめ、お互いに声をかけあい、困っていると声をかけてくれる先生がいてアットホームな雰囲気があります。
学校事務は子どもたちや教職員のサポートなどあらゆる面で学校全体を支える存在です。幅広い業務内容を通して広く学校運営に関わるため、子どもたちが笑顔で学校生活を送っている姿を見ると嬉しくなり、とてもやりがいを感じます。また、いろいろな経験を積むことで自分自身を成長させていけることも魅力です。
学校事務は教育に携わる行政職員であり、学校運営にも関わる重要な仕事です。専門的知識も必要で大変なこともありますが、その分やりがいも大きいです。岡山市は学校も多く、横のつながりや縦のつながりも充実しています。困ったときには助け合う仕組みもありますので安心してください。仲間になってくれるのをお待ちしています。
時刻 | 内容 |
---|---|
午前8時30分 | 始業、児童生徒の欠席連絡等の対応 |
午前9時00分 | 文書受付、電話・メール対応 |
午前10時00分 | 物品購入手続き |
午前11時00分 | 教職員の給料や手当の支給事務 |
午後1時00分 | 子どもたちと一緒に校内の掃除 |
午後2時00分 | 資料作成 |
午後4時00分 | 職員会議 |
午後5時15分 | 勤務終了 |
職種 | 内容 |
---|---|
事務 | 戸籍、国保年金、税務、福祉などの窓口業務をはじめ、企画、環境、商工観光、まちづくり関連施策の企画・実施など市政運営全般 |
社会福祉 | 相談援助・指導業務・福祉施策の企画立案に関する業務など |
学校事務 | 学校での総務、予算経理、施設や備品の維持・管理など |
職種 | 配属先 |
---|---|
事務 | 全般 |
社会福祉 | 福祉事務所、こども総合相談所、福祉施設など |
学校事務 | 市立小学校、市立中学校など |
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号
電話: 086-803-1554 ファクス: 086-803-1873