ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

先輩の声 小学校教諭

[2023年11月1日]

ID:62791

「できた」「わかった」の声が私のやりがい

仕事と子育てを両立できる環境が整っています

小学校教諭の写真

職業:小学校教諭
教員歴: 7 年
産休育休:取得済み
他自治体教諭経験:あり

LINEを使った学校連絡システムで 欠席確認が効率化されました

保護者から欠席連絡ができるシステムですが、教室にいてもノートパソコンで欠席確認をすることができて便利です。
以前の電話連絡などよりも時間を問わず連絡できるので、保護者からも好評です。

「できた!」「わかった!」の声に 頑張ろう!と元気をもらえます

教員になって間もない頃、授業づくりで悩んだり、学級経営に自信がなくなったりしたことがありました。
そんな時、「先生の授業で算数がわかるようになりました」「先生のおかげで学校が楽しいです」「もっと勉強をがんばりたいと思うようになりました」という手紙を子どもからもらったことがあります。
子どもたちの授業の振り返りや、研究授業で他の先生方にいただいたアドバイスを参考にして地道に努力したことが、報われたように感じました。

産休・育休から復帰して 仕事と子育てに奮闘しています

働き方改革の推進で会議が終業時刻までに終わるように設定されていたり、夏季休暇などで休暇を多く取得できたりしています。
育休明けという状況を理解し協力してくださる同僚 のおかげで、仕事と子育てを両立できています。
子どもが朝読書をしている間や授業の間などの空いた時間を見つけて、連絡帳や宿題のチェック、テストの採点をすることで、 放課後の授業準備の時間を確保するなど、効率よく仕事を進めることができるように心がけています。

教員を目指す人へメッセージ

教員1年目はわからないことだらけで、大変だと思います。
そんなときは同僚の先生方に、遠慮なく質問して、助けてもらってください。
私も他の先生方も同じ道を通ってきたので、初任者をしっかりサポートしたいと思っています。
教員仲間として、一緒にがんばりましょう

一日のタイムスケジュール

午前8時 出勤
欠席者の確認や健康観察をしています

午前8時45分 授業
発問を工夫して、子どもが意欲的に考えられるように心がけています。

午前10時25分 業間休み・授業
休み時間は子どもと一緒に遊び、関係づくりをしています。

午後12時35分 給食・昼休み・掃除

午後1時55分 授業

午後3時55分 放課後
採点やノートの点検、授業準備・確認を行います。

午後6時 退勤
繁忙期以外は、残業1時間程度です。

お問い合わせ

教育委員会事務局学校教育部教職員課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号

電話: 086-803-1563(企画係)086-803-1586(人事係)  ファクス: 086-803-1882

お問い合わせフォーム