ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ESD推進のためのコンソーシアム

[2016年3月22日]

ID:38327

ESD推進のためのコンソーシアムとは?

文部科学省日本ユネスコ国内委員会は、平成26年度からコンソーシアム形成に向けて取り組む10団体を選定しています。岡山市もその1つ!
コンソーシアムでは、ESDの推進拠点であるユネスコスクールと教育委員会、大学などが一体となって、ESDの実践・普及や国内外のユネスコスクール間の交流促進を目指して様々な取組を行います。また、ユネスコ協会やNPO/NGOの他、企業とも連携し、地域に根ざした学びの場を広げていきます。

ユネスコスクールコンソーシアム図

ユネスコスクール。教育委員会、大学、ユネスコ協会、企業、ESDコーディネーターがコンソーシアムにより連携し、国内外のユネスコスクールとの交流やユネスコスクール以外の学校への連携の推進などの活動を通じてグローバル人材の裾野拡大を目指す。

岡山市では、岡山市立のユネスコスクールと国内外のユネスコスクールとの交流を進めるとともに、全小中学校でESD研修会を行いESDによる学びを広げています。さらに、ユネスコスクールが地域とともに連携して行う活動をサポートし、地域に根ざしたESDの学びを広げています。

取り組み事例を見てみる!

ユネスコスクール(御休小学校)

岡山市立御休小学校

住所:岡山市東区
2015年11月 取材

岡山市のコンソーシアムが目指すもの

  1. これまで進めてきた「岡山型一貫教育」や「地域協働学校」の取り組みを踏まえ地域ぐるみでESDを実践することで、ユネスコスクールのESDの質の充実や子ども一人一人の主体的な学びに向けた授業の工夫や改善を行う。
  2. 国内外のユネスコスクール間の交流を通じ、国際的視野を持つグローバルな人材を育成する。
  3. 公民館との連携による地域に根ざしたESD活動を推進する。
  4. 持続可能な社会の担い手である子どもたちが、豊かな人間性をもち、自分を高めようと努力し、世界中の人とともに生きる「自立する子ども」を育成する。

ESD推進のためのコンソーシアムの取組

  • 教育委員会、大学、NPO/NGOなどによる連絡協議会の実施、情報交換と協議(年3回程度)
  • ユネスコスクール(中学校15校、小学校36校)の教員によESD推進校連絡協議会の実施
  • 学校と地域等の連携・交流の促進とESDの普及や推進。ESDコーディネーターによる学校との協議と実践冊子の作成

地域を越えた交流

カンボジア、チェイ小学校、NCCC(New Child Care Center)との交流

(岡山市立伊島小学校(北区)、政田小学校(南区)、曽根小学校(南区)、第三藤田小学校(南区)、建部中学校(北区))

カンボジア、チェイ小学校、ncccとの交流の様子

NPO法人ハート・オブ・ゴールドのコーディネートにより、岡山市立の小学校・中学校がカンボジアの小学校などと、児童生徒の交流を行ったり、教員の派遣研修などを行ったりしています。例えば、第三藤田小学校では、「幸せって何?」をテーマとして、カンボジアの歴史を学び、お互いの生活について学び合うことを通じて、価値観を問い直す授業を実施しています。

オーストラリア西シドニー州・グロースビュー小学校との交流

(岡山市立三勲小学校(中区))

日本の伝統文化である「能」を学び、6年生が岡山後楽園の能舞台で発表する三勲小学校と、日本語・日本文化を学んでいるグロースビュー小学校が、お互いの学習内容や学校生活などについて、動画や写真などを使って交流しています。

福岡県大牟田市立平原小学校との交流

(岡山市立御休小学校(東区))

御休小学校区にある江戸時代に建設された水門や、大牟田市にある炭鉱などの世界遺産など、地域にある宝物を題材として、ビデオレターなどを使ってお互いに学び合い、交流しています。

石川県かほく市立大海小学校との交流

(岡山市立蛍明小学校(北区))

石川県かほく市立大海小学校との交流の様子

ユネスコスクール同士の交流として、お互いの学校や地域を紹介し合い、互いに知り合うことを目指して交流を進めました。地域を知ってもらうため、足守の特産品である足守メロンとかほく市の特産品である紋平柿を交換し、その後、手紙やテレビ電話などで交流しています。

岡山県真庭市立中和小学校との交流

(岡山市立福渡小学校(北区))

岡山県真庭市立中和小学校との交流の様子

旭川の地域のつながりで、それぞれの学校の歴史や地域の特徴などを紹介し合うなど、お互いを訪問しながら交流を進めています。

※当コンソーシアムは、平成27年度から平成29年度までの文部科学省「グローバル人材の育成に向けたESD推進事業」を受けて設立されたもので、現在の活動は終了しています。

関連リンク

お問い合わせ

ESD推進のためのコンソーシアムについて詳しくは下記にお問い合わせください。
岡山市教育委員会事務局指導課
TEL:086-803-1591
メールアドレス:shidouka@city.okayama.lg.jp