岡山県都市人権推進事業連絡協議会の提供で以前に放送していた人権啓発ラジオ番組です。
平成14年4月~平成16年3月 RSKラジオで放送
にぎやかで明るい「夕焼け家族(山本家)」が繰り広げる、どこかおかしくて思わず笑ってしまう、そんなエピソードをとおして、リスナーのみなさんに人権について考えていただくものです。
父 山本憲治
岡山にあるメーカーの総務課長を務める。社内の人権啓発をする立場にあり、人権に理解があるつもりだが、なかなか実践がともなわない。人がいい。
母 山本晴子
短大卒業以来、食品卸会社で経理を担当、会社では旧姓の井上でとおしている。しっかりもので、考え方も理路整然としている。うんちくにもたけている。
兄 山本努
一昨年大学を卒業して地元の食品メーカーに勤めている。祖父母にあまやかされて育ったせいか、どこか頼りないところがある。父親似で人がいい。
妹 山本洋子
今春地元の大学の英文学部に合格、大学生となった。母親似のしっかり者で、将来は英語力を生かせる仕事につきたいと考えている。
(注釈)山本家は架空の人物です。
夕焼け5を試聴することができます。
添付ファイル
平成16年4月~平成17年3月FM岡山で放送
美加と拓也、「友だち以上恋人未満(?)の若いふたりの日常の一場面を切りとった「ドラマ」仕立てで、その中にナチュラルに「人権」というテーマを織り交ぜます。何かのドラマかと思ってつい聴いてしまう。そんな番組づくりを心がけました。
ふたりはさまざまな人権にかかわる出来事に出会いながら、成長していきます。さて、ふたりのラブストーリー(?)はどんな展開が待っているのでしょう?
美加
大学4年生、22歳。明るく、しっかり者。友達も多く、なんでもテキパキこなす。早々と就職も内定し、最後の学生生活を謳歌している。会社員の父、専業主婦の母と高校3年生の弟の4人家族。
拓也
社会人2年目の24歳。メーカーの営業社員として日夜激務に耐えている。ただし、そう本人が言っているだけで、本当かどうか定かではない。エンジニアの父、パート勤務の母、大学3年生の妹の4人家族。
(注釈)美加と拓也は架空の人物です。
「おやすみなさいのチョット前」を試聴できます。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1070 ファクス: 086-225-1699