子どもたちを「生涯読書人」「生涯学習人」に
岡山市では、学校図書館を読書センター・学習センター・情報センターとして活性化させることで、生涯にわたって読書に親しみ、学び続けることのできる「生涯読書する人」「生涯学び続ける人」の基礎を培いたいと考えています。
資料提供のプロである学校司書と授業のプロである司書教諭が協働して学校図書館の機能を十分に発揮していくことで「生涯読書する人」「生涯学び続ける人」の基礎を培うことを目指しています。
学校司書、司書教諭の役割
資料提供のプロである学校司書と授業のプロである司書教諭が協働して学校図書館の機能を十分に発揮していくことで「生涯読書する人」「生涯学び続ける人」の基礎を培うことを目指しています。
4月23日の「子ども読書の日」を始め、年間を通して計画的に子どもを読書に誘う様々な働きかけを行っています。
小学校 | 中学校 | |
---|---|---|
岡山市(令和5年度末) | 98.9% | 94.7% |
全国(令和元年度末) | 71.2% | 61.1% |
小学校 (義務教育学校 前期課程含む) | 中学校 (義務教育学校 後期課程含む) | 中高一貫校 | |
---|---|---|---|
年間予算総額 | 50,587千円 | 28,382千円 | 1,100千円 |
1校あたり | 574千円 | 767千円 | 1,100千円 |
今後とも図書資料の充実・更新等にむけ、努めていきたいと考えています。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1590 ファクス: 086-803-1884