「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」(昭和31年6月30日法律162号)に基づき、都道府県、市町村に設置されている合議制の執行機関です。
「地方自治法」(昭和24年4月17日法律第67号)第180条の8
教育委員会は、別に法律の定めるところにより、学校その他の教育機関を管理し、学校の組織編制、教育課程、教科書その他の教材の取扱及び教育職員の身分取扱に関する事務を行い、並びに社会教育その他教育、学術及び文化に関する事務を管理し及びこれを執行する。
以下のリンクをクリックすると,該当法令のページが開きます。(総務省行政管理局作成 法令データ提供システム)
岡山市教育委員会では、岡山市市民協働による自立する子どもの育成を推進する条例(愛称:岡山っ子育成条例)第8条に掲げた市の責務を計画的かつ効果的に履行することで、条例に掲げた教育理念の実現を図るため、岡山市第六次総合計画との整合性を図りながら以下の6つを基本政策としています。
自ら考え実践する確かな学力の育成を目指し、子どもたちの主体的・協働的な学びに向けた授業改善やきめ細かな支援による、発達段階に応じた段階的な指導を行います。また、教科指導をもとに育む学力だけでなく、総合的な学力の育成に向けて、豊かな学習資源の積極的な活用を推進します。
外国語指導助手(ALT)による外国語活動
人権尊重の精神に根差した思いやりの心や規範意識、向上心を養うために、豊かで多様な体験活動の充実を図ります。あわせて、我がまちを大切にする心や国際社会に生きる実感を育むために、地域の環境や地域に暮らす人、学習資源との関わりを積み重ねる取組の推進を図ります。
ESDの取組(伝統の定置網漁「つぼ網」の体験)
体力の向上を図るとともに、健康で安全な生活を送ろうとする態度を養うために、日常的な体力づくりの機会や安全教育の充実を図ります。また、健やかな体を主体的に育もうとする態度を養うために、子どもや保護者の実情に合った食育を推進していきます。
栄養教諭等による食育の授業
子どもたち一人一人の自己肯定感が高まるとともに、健全で建設的な人間関係をつくることができるよう、学び合い高め合う集団づくりや落ち着いた教育環境の充実を図ります。また、支援や配慮を必要とする子どもが主体的に学び続けることができるように、一人一人の育ちを支えるきめ細かな支援を行います。
休み時間の集団あそび
先輩と若手が共に学び合い、互いに資質能力の向上が図れるよう、個々の教職員の立場や経験、状況に応じた研修等を充実させるとともに、教職員の業務改善に向けた支援体制の充実を図ります。また、子どもも教職員も、学びに集中できる学校園を目指し、安全・安心に配慮した施設・設備や質の高い教育環境を整備していきます。
初任者研修講座と5年経験者研修講座の合同研修
家庭の教育力の向上を目指し、子育ての孤立を防ぐとともに、家庭が責任を持って子どもたちと関わることができるように、学校園や行政がその取組を支援します。また、地域社会の教育環境の充実を目指し、子育て環境や生涯学習環境を整えるとともに、地域社会が責任を持って子どもたちに関わることができるように、学校園や行政がその取組を支援します。さらには、社会が人を育み、人が社会をつくる好循環の構築を目指し、人づくりを軸に、学校園と家庭・地域社会・事業者が連携した横のつながりを生かした取組を一層進めます。
地域協働学校運営協議会
岡山市教育委員会は、教育長と4人の委員で構成しています。
三宅 泰司
就任年月日:令和4年9月2日
教育長現任期:令和4年9月2日~令和7年9月1日
上西 芳樹
就任年月日:令和3年12月24日
委員現任期:令和3年12月24日~令和7年12月23日
片山 美香
就任年月日:平成30年10月4日(令和4年10月4日再任)
委員現任期:令和4年10月4日~令和8年10月3日
門原 眞佐子
就任年月日:令和5年10月8日
委員現任期:令和5年10月8日~令和9年10月7日
中島 俊子
就任年月日:令和6年9月1日
委員現任期:令和6年9月1日~令和10年8月31日
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1571 ファクス: 086-234-4141